ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

結果更新中 三井のリハウス9ブロック | 2019年度 三井のリハウスU-12サッカーリーグ 東京 第9ブロック前期 - 2

2019年度 三井のリハウスU-12サッカーリーグ 第9ブロック(前期)

日程

2019年4月6日(土)、13日(土)、5月4日(土)、5日(日)、6日(月 祝)、6月1日(土)~10月20日(日)

会場

西町サッカー場、関東村G、武蔵野中央公園G、井口特設G、大沢総合G 他

大会概要

試合時間
競技時間原則40分(前半・後半各20分)とする。 但し,大会日程等都合により30分(前半・後半各15分)とすることがある。
順位決定
勝ち点⇒得失点差⇒総得点⇒対戦成績⇒コイントス順で決定する。 勝ち点(勝ち3,引分1,負け0) ※不戦勝チームに勝ち点3,得点3を与える。 当該試合不戦敗チーム勝ち点マイナス1,得点0とする。
大会運営
・前期リーグ,武蔵野・三鷹ブロックA,Bグループ(各9チーム)と調布・狛江ブロックC・Dグループ(各9チーム)で行う。
・前期リーグ組み合わせ抽選にて決定する。
・前期リーグ成績を反映して、後期リーグ組み合わせを決定する。
・リーグ戦各チームで協力して運営し,試合予定・結果や警告・退場情報,競技運営部で集約する。
・土日で最大2試合までとする。
・自チーム都合によりリーグ戦期間内に行えない試合不戦敗とする。また,原則として遅刻,棄権不戦敗とし,集合遅れ遅刻とみなす。
【メンバー表について】
・メンバー表2部を当該チーム試合日初戦30分前までに本部に提出し,選手一覧表(写真添付)チェック後1部返却を受ける。前試合ハーフタイム後(第1試合試合開始10分前)に所定場所で審判に提出しチェックを受け,試合中ベンチで保管し選手交代記録をつける。当日出場試合全て終了後,本部に提出する。
【ユニフォームについて】
・ユニフォーム色異なるも(原則濃淡2色)を用意すること。
・ユニフォーム,対戦相手と事前に相談し,担当主審へメンバー表提出前までに決定しておくこと。調整が難しい場合,本部に申し入れ,裁定を仰ぐこと。
※本部役員がコイントスをして使用するユニフォームを決定する。
・指導者が審判服ままベンチ入りしないこと。また,選手がユニフォームままベンチにいることがないようにすること。
その他
・グラウンド準備原則第1試合両チームで行い,試合開始30分前までにフィールドを作り終えるまたグラウンド整備原則最終試合両チームが協力して行うこと。
・選手,指導者だけでなく,観戦している保護者にもフェアプレイ精神を求めていく。チーム関係者保護者行動にも気を配ること。
・各出場チーム来場時に大会本部で受付を済ませること。なお,本部前で選手挨拶行わない。
・WBGTを計測し,飲水タイム,クーリングブレイク等対応を行う。状況によって,本部判断により試合を中断また中止する。中断(中止)した試合再開方法雷による場合に準ずる。前半途中で中断(中止)→試合開始から再開後半開始また途中で中断(中止)→後半開始から再開
【メンバーチェックに間に合わなかった選手へ対応】
審判によるメンバーチェック後に限り試合出場可。ex. 試合前半に参加した場合,審判によるメンバーチェックを受ければ後半から出場可能。後半に参加した場合,審判によるメンバーチェックを受ければ,2試合目から出場可能。

レギュレーション

競技規定
・日本サッカー協会競技規則(最新版)による。競技8人制とする。試合開始時に8人に満たない場合不戦敗とし参考試合とする。試合進行中に、一方また両方チームがフィールド上に8人いない場合でも、試合続行される。
・試合終了時、フィールド上に6人未満場合、試合不成立となり、不戦敗扱いとする。なお、主審許可を得て、用具を正すまた負傷処置で一時的に6人未満場合そ限りでない。主審競技者補充が行われている間、試合を停止する。
・試合当日にそ日に出場する選手を登録する。登録選手数に制限なし。
・選手交代,人数制限なく,交代エリアより自由交代とする。ただしGK,アウトオブプレー時に審判に伝え交代とする。 選手交代選手自身が交代選手を呼び交代するもとする。
・本大会試合中に退場処分を受けた選手次1試合に出場できない。
・警告回数が3回に達した場合(同一大会期間中,累積回数が3回に達した場合)も同処置とする。
・審判1人制帯同審判で実施する。(主審1名・補助審1名)
・ベンチに入ることができる人数,交代要員全員と引率指導者5名。交代要員ビブス等を着用すること。ベンチ入り指導者(2名~5名)、D級以上有資格者であること。
*3人目~5人目内1人メディカルスタッフ(無資格可)が入ることができる。
*当日、何らか事情によりベンチ入り指導者(2名以上)D級以上有資格者が揃わない場合、会場責任者指示を受けること。
・試合球4号ボールを各チームで持ち寄り使用する。空気圧0.8kg/cm
・シューズスタッド固定式とする。
・ピッチサイズ68m×50mを標準とするが,会場仕様や状況に応じて変更対応するもとする。

参照サイト:東京都少年サッカー連盟 第9ブロック

参加チーム

<Aグループ  9チーム>
境南SCサンダー、三鷹レッドソックス、高山SC、武蔵野一小SC、三鷹七小キッカーズ、 三鷹五小SC、南浦FC、北野FC、エルソールFC

<Bグループ  9チーム>
三鷹FCウエスト、千川SC、大沢FC、FCみたか04、FC羽沢ウィングス、三鷹一小SC、三鷹三小SC、大野田SC、境南SCフェニックス

<Cグループ 9チーム>
調布イーグルスA、布田SC、八雲台SC、SCUDETTO、滝坂FC、北ノ台キッカーズ、FC LEEZU FUTABA、三鷹JFC、調布一小SC

<Dグループ 9チーム>
NWFC、若葉SC、FC調和、上ノ原SC、武蔵野ウイングスSC、飛田給FC、FC深大寺、多摩小SC、調布イーグルスB

東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
【後期】
・Aグループ
1位 三鷹七小キッカーズ
2位 高山SC
3位 大野田SC
・Bグループ
1位 FC羽沢ウィングス
2位 FC調和
3位 スグデットクレオ
・Cグループ
1位 飛田給FC
2位 八雲台SC
3位 武蔵野ウィングスSC
・Dグループ
1位 スクデットフェリス
2位 三鷹三小SC
3位 滝坂FC
結果詳細はこちら:2018年度 三井のリハウス 東京都U-12 第9ブロックリーグ
【前期】
・Aグループ
1位 大野田SC
2位 三鷹FCウエスト
3位 武蔵野一小SC
・Bグループ
1位 三鷹七小キッカーズ
2位 高山SC
3位 南浦FC
・Cグループ
1位 多摩小ライム
2位 調布一小SC
3位 FC調和
・Dグループ
1位 N.W.FC
2位 FC LEEZU FUTABA
3位 調布イーグルス
結果詳細はジュニサッカーNEWS

<2017年度>
1位:関前SCバモス
2位:N.W.FC
3位:三鷹三小SC
参照サイト:ジュニアサッカーNEWS

最後に

〇結果等は分かり次第掲載いたします。また、ご存知の方はぜひ情報提供おまちしています!

Facebook速報グループはこちら
LINE速報グループはこちら
速報掲示板はこちら
みんなの速報ページはこちら
お問い合わせフォームはこちら

この記事を書いたライター

JUNIORSOCCER NEWSWriterchoco
ライターを始めて4年経ちました。
わたし自身もサッカー少年3兄弟の母です。
週末、息子の試合の追っかけをしては、チームの成長を感じ幸せな気持ちになる日々を送っています。

サッカーを頑張る選手たち、それを支える保護者や指導者の方々。
サッカーに関わるすべての方に寄り添えるような記事が書けるよう、これからも精進していきたいと思います。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro