ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2018度 中越地区フットサル大会U-14兼第32回新潟県選抜中学生フットサル大会予選会 優勝はReiZ長岡! - 2

2018度 中越地区フットサル大会U-14兼第32回新潟県選抜中学生フットサル大会予選会

日程

予選リーグ:2018年1月12日(土)
決勝トーナメント1日目:2018年1月13日(日)
決勝トーナメント2日目:2018年1月14日(月祝)

会場

予選リーグ:長岡市越路体育館・越路中学校体育館・三条市下田体育館・長岡市中之島体育館
決勝トーナメント組合せ:長岡市越路体育館、刈羽村生涯学習センターラピカ

概要
競技規定

・「フットサル競技規則2018/2019」「本大会の大会規則」による。(以下抜粋)
(1)1チーム5人で行う。5人のうち1人はGK。交代は自由。ベンチ入りは選手12名、役員3名以内とする。
(2)ボールはフットサル用4号球を使用する。予選リーグは各チーム持ち寄りとする。決勝トーナメントは大会事務局が用意する。
(3)タイムアウトは採用しない。
(4)反則は、直接FKの対象になるものだけ累積される。
(5)各ハーフ各チーム6回目以降の直接FKは、第2ペナルティーマークか任意の場所からの全て壁なしのFKになる。
(6)今大会期間中に警告を3枚受けた選手または、退場を命じられた選手は、次の1試合に出場できない。一発退場の場合は規律委員会を開き、欠場試合数を決定した上で、チームと選手に通達する。退場があった場合、2分後に選手を補充できる。ただし、2分たたなくても相手チームが得点した場合は、その時点で選手を補充することができる。
(7)シューズは接地面がアメ色、白色もしくは無色透明のフットサル用シューズのみ使用可能とする。(スパイクシューズ及び靴底が着色されたものは使用できない。)
(8)アンダーシャツとスパッツは、ユニフォームの主たる色と同色とする。

競技方法

(1)1日目、4チームずつ8組の予選リーグ。
(2)2日目・3日目、予選リーグ1位、2位の16チームによる決勝トーナメント、交流戦。
(3)決勝トーナメントに進出した16チームのうち、8位までが県フットサル大会の出場権を得る。
(4)試合時間
  予選リーグ:10分-3分-10分のランニングタイム、前後半9分から終了までの1分間はプレイングタイムとする。
  決勝トーナメント:12分-3分-12分のランニングタイム、前後半11分から終了までの1分間はプレイングタイムとする。
  2日目以降のトーナメント戦で決しない場合は、3人ずつのPK方式を行う(4人目以降はサドンデスとする)。ハーフタイム時(3分間)にベンチを交代する。
(5)1日目リーグ戦の順位決定は、勝ち3点、引き分け1点、負け0点とする勝ち点制とする。ただし、勝ち点が同じ場合は、以下のとおりに順位決定をする。
  ○当該チームの対戦結果、得失点差、総得点、3人ずつのPK方式(4人目以降はサドンデス)の順で優劣する。
(6) 試合日程、審判割は別紙参照
(7) 表彰は行わない。

新潟県内の地域ごとの最新情報はこちら
新潟少年サッカー応援団

過去大会の結果

<2017年度>
1位:Reiz長岡
2位:長岡JYFC
3位:FC Artista U15
参照元:ジュニアサッカーNEWS

<2016年度>
優 勝:長岡ジュニアユースFC
準優勝:エスプリ長岡FCU-15
第3位:長岡JYFC
参照元:ジュニアサッカーNEWS

最後に

優勝は、ReiZ長岡FCの皆さんでした。おめでとうございます!
県大会に進出チームの皆さん、北信越大会目指して頑張って下さい!

Facebook速報グループはこちら
LINE速報グループはこちら
みんなの速報はこちら
お問合せフォームはこちら

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro