ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2019年度 CELESTINO FC(チェレスティーノ)【岐阜県】ジュニアユース体験練習会 岐阜地区12/19他、西濃地区12/20他開催!

岐阜県西濃地区を中心に活動する「CELESTINO FC 」(チェレスティーノFC)では、現小学6年生(2019年4月に新中学1年生)の選手を対象としたセレクションが実施されています。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2019年度  CELESTINO FC(チェレスティーノ) ジュニアユース体験練習会

対象

  • 現小学6年生(2019年4月に新中学1年生)

募集人数

主催チームのHPに人数の記載はありませんが、募集人数に達し次第締め切られます。

日時

【岐阜地区】
第1次募集:2018年12月5日(水)~12月23日(日)
19:00~21:00
期間中何度でもご利用可能

<平日練習会>
毎週水曜 岐阜聖徳大学 2018年12月5日(水)~12月19日(水)
岐阜キャンパス多目的コート(岐阜市中鶉1-38)

<休日練習会>
2018年12月23日(日)本巣市立弾正小学校
(上記開催日に参加できない方は別日が設けられますので、チームまでご相談ください)

【西濃地区】
第1次募集:2018年11月11日(日)~12月23日(日)
19:00~21:00
期間中何度でもご利用可能

<平日練習会>
毎週木曜 しんせい運動広場 2018年11月15日(木)~12月20日(木)
毎週金曜 大垣市立大垣東中学校 2018年11月16日(金)~12月21日(金)

<休日練習会>
2018年11月11日(日)本巣市立弾正小学校
2018年11月23日(金)大垣市立大垣東中学校
2018年12月15日(土)岐阜県立大垣北高校
2018年11月23日(日)本巣市立弾正小学校
(上記開催日に参加できない方は別日が設けられますので、チームまでご相談ください)

会場(集合場所)

【岐阜地区】

  • 岐阜聖徳大学(大学南側のロータリーで昇降してください)
    岐阜県岐阜市中鶉1丁目38
  • しんせい運動広場(グランド東の駐車場に駐車してください)
    岐阜県本巣市国領173
  • 本巣市立弾正小学校(学校内の駐車場に駐車してください)
    岐阜県本巣市政田2100

【西濃地区】

  • 大垣市立大垣東中学校(学校内の駐車場に駐車してください)
    岐阜県大垣市三塚町1169
  • しんせい運動広場(グランド東の駐車場に駐車してください)
    岐阜県本巣市国領173
  • 岐阜県立大垣北高校(グランド北東の北部体育館に駐車してください)
    岐阜県大垣市中川町4丁目110-1
  • 本巣市立弾正小学校(学校内の駐車場に駐車してください)
    岐阜県本巣市政田2100

内容

クラブ生と一緒に練習

参加費

無料
(スポーツ保険に加入希望される方は別途必要となります、事前にチームまでご連絡ください)

持ち物・服装

チームHPに記載はありませんが、サッカーの出来る準備をしてご参加ください。

申込み方法

下記必要事項を電話、もしくはメールにてチームまでご連絡ください。
電話(代表 佐野):090-7601-0268
メール:legare04-jim@docomo.ne.jp

  1. 選手名
  2. 現在の所属チーム名
  3. ポジション
  4. 保護者携帯番号
  5. 保護者携帯メールアドレス

締め切り

主催チームのHPには締め切りの記載はありませんが、希望される方は早めのお申し込みをお勧めいたします。

その他

  • セレクションは一切行われません、やる気のある選手を募集しています。
  • 一時募集期間中の入団希望者には早期入団特典があります。

問い合わせ

Npo法人レガーレ04 CELESTINO&BIANCO
代表:佐野敏通
電話:090-7601-0268
メール:legare04-jim@docomo.ne.jp

参照・引用:Npo法人レガーレ04 CELESTINO&BIANCO公式HP

岐阜県内の地域ごとの最新情報はこちら
岐阜少年サッカー応援団

この記事を書いたライター

JUNIORSOCCER NEWSニュース副編集長/東海エリア責任者anan
2017年11月からジュニアサッカーNEWSのライターをしています。
地元のサッカー界を盛り上げたいと始めたお仕事でしたが、気付けば全国のサッカー少年を涙ながらに応援する「ただの親戚のおばさん」に。
ひたむきに頑張っている子どもたちを 心から尊敬しています。

小さなことでも、何かひとつでも、みなさんのお役に立てるような情報をお届けできたらと思っています。

小さなことでも、何かひとつでも、みなさんから教えていただければ嬉しいです。

これからも どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro