ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2019年度 サルパフットボールクラブ(兵庫県)ジュニアユース 体験練習会・セレクション 10/11ほか開催!

兵庫県加古川市を中心に活動する「サルパフットボールクラブ」では、現小学6年生(2019年4月に新中学1年生)の選手を対象とした体験練習会・セレクションが実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2019年度  サルパフットボールクラブ ジュニアユース  体験練習会

対象

  • 現小学6年生(2019年4月に新中学1年生)
  • チーム活動を理解し、サルパ FCでサッカーが上手くなりたい、強くなりたいという強い意志を持ち、そのために日々努力できる選手

募集人数

30名程度

※平日、土日の活動においてバス乗車定員に限りがありますので募集人員 30 名程度となります。これに伴い、体験練習会ならびにセレクションにて選考されます。

日程

<FP>計7回
2018年
9月21 日(金)、9月27日(木)、10月2日(火)、10月4日(木)、10月11日(木)、10月18日(木)、10月19日(金)
時間:17:45~19:45

<GK>計4回
2018年
9月 26日(水)、10月3日(水)、 10月10日(水)、 10月17日(水)
時間:17:30~19:30

※定員を超えた場合はチームより別日の案内があります。
※複数回参加可(1回は必ず参加して下さい。)
セレクション日程等はお申し込み後の「確認書」に記載されています。

会場

高砂市向島多目的球場(高砂市向島町向島 1474-16)

参加費

主催チームのHPには記載なし

持ち物・服装

チームのHPに記載はありませんが、サッカーの出来る準備をしてご参加ください。

申し込み方法

① 参加申込書に必要事項をご記入の上、締切日までに下記お問い合わせまで郵送または FAX にてお申し込み下さい。
※参加申込書内の記載項目「メールアドレス」の記入をお忘れなくお願いします (携帯でも構いません。)

② お申し込みされましたら、事務局より、「確認書」の返信があります。
※「確認書」は各ご家庭に FAX またはメールで送信されます。
「確認書」内には、参加日時の最終確認、当日の持物、セレクション、クラブ説明会等について記載してあります。
※迷惑メール設定などによりチームからメールを送信できない場合があります。ご注意下さい。

③ 確認書がご自宅に届いたら申込完了となります。
※お申込み後、1 週間経っても確認書が返信されていない場合は事務局かスタッフ携帯までご連絡下さい。

締め切り

2018 年10月19日(金)必着

その他

  • 体験練習会には複数回参加可(必ず 1 回は参加して下さい。)
  • セレクションの詳細については確認書にてご確認下さい。
  • 確認書は基本的に FAX での送信となります。FAX がなければメールとなりますので、受信可能なメールアドレスをご記入下さい。
  • また、確認書だけでなく、クラブと保護者との連絡の手段にもメールが使用されます。
    尚、迷惑メール設定の影響で毎年メールを送受信できないといったことが数件発生しています。アドレスを 2つ記入するのが望ましいとの事です。(LINE ID も可)※申し込みの際の個人情報は、第三者に提供または開示されるものではありません。

問い合わせ先

〒675-0054 加古川市米田町平津 478-2 すまいるビル 3F
サルパフットボールクラブ事務局
TEL・FAX:079 – 431- 3099
(TEL / 火~金 13:30 ~ 15:30 FAX / 24 時間対応)
Eメール info@zarpa-fc.com

※事務局につながらない場合は、080-2539-5706(スタッフ・松尾さん携帯)にご連絡下さい。

参照・引用:サルパフットボールクラブ公式HP

兵庫県内の地域ごとの最新情報はこちら
兵庫少年サッカー応援団

この記事を書いたライター

JUNIORSOCCER NEWSニュース副編集長/東海エリア責任者anan
2017年11月からジュニアサッカーNEWSのライターをしています。
地元のサッカー界を盛り上げたいと始めたお仕事でしたが、気付けば全国のサッカー少年を涙ながらに応援する「ただの親戚のおばさん」に。
ひたむきに頑張っている子どもたちを 心から尊敬しています。

小さなことでも、何かひとつでも、みなさんのお役に立てるような情報をお届けできたらと思っています。

小さなことでも、何かひとつでも、みなさんから教えていただければ嬉しいです。

これからも どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro