第48回ブルーウイング Honda Cup 浜松地区大会
<日程>
1次リーグ
開会~10月28日(日)
浜松地区県大会出場決定トーナメント
11月17日(土)・18日(日)
決勝トーナメント
12月1日(土)
準決勝・3位決定戦・決勝
12月9日(日)
<会場>
1次リーグ
西部支部内各会場
浜松地区県大会出場決定トーナメント
Honda細江グラウンド
決勝トーナメント
西部支部内各会場
準決勝・3位決定戦・決勝
Honda細江グラウンド
<大会概要>
趣旨
将来を担う少年少女達のサッカーへの興味・関心を深め、さらに技術の向上と健全な心身の育成・発達を目標として本大会を開催する。この大会はサッカー少年・少女が自分自身で判断したり挑戦したりする体験を通じて将来、困難な場面でも絵企画な判断ができ正確な技術を発揮できる選手へ成長することを目指す。あわせてフェアプレー精神・リスペクト精神を養い、正しく、強くそして想像力豊かな人間の育成を目的とする。
参加資格
チーム及び各選手が次の条件をすべて満たしていること(複数,混成チーム参加可)
① 本大会の趣旨に賛同するチームであること
② 2018年度公益財団法人日本サッカー協会登録チーム
③ 2018年度一般財団法人静岡県サッカー協会4種委員会西部支部加盟チーム
④ 2018年度公益財団法人日本サッカー協会登録選手(申請登録中も含む)
⑤ 2018年度スポーツ傷害保険加入選手
⑥ 小学5年生以下~小学3年生以上の選手で構成されたチーム
試合方法
① 浜松地区1次リーグ・・・14ブロック5~6チームでリーグ戦を行う
② 浜松地区県大会出場決定トーナメント・・・1次リーグ各ブロック1・2位の28チームの内、7チームの県大会出場チームを決定する
③ 決勝トーナメント・・・浜松地区県大会出場7チームと天竜東地区4チームの11チームで行う
表彰
① チーム表彰は1位~4位を表彰する
② 個人表彰は最優秀選手1名(優勝チームより)を表彰する
③ 浜松地区上位7チームにHonda CUP 決勝トーナメント及び第34回しずぎんカップ静岡県U-11サッカー大会出場権を与える
競技規則
① 8人制で実施する
② 1チーム8名以上25名まで参加選手を登録できる
③ ピッチサイズは68m×50mとし(試合会場の大きさによって修正してもよい)、5mゴール(少年用)を使用する
④ 試合時間は30分(15-5-15)とし、1次リーグでは延長戦は実施しない(順位は、勝点、得失点、総得点、直接対戦成績、抽選の順で決定)注:抽選は指導者で行う
浜松地区県大会出場決定トーナメント以降は10分(5-5)の延長戦を行い、それでも決しない場合は3名ずつのPK戦を実施する
⑤ 本大会で退場処分、または累積2回の警告を受けた者は、次の試合に出場できない(それ以降の処置は規律委員会にて決定する)
⑥ 前年度優勝チームの選手が、開会式時に選手宣誓を行う
参照:静岡県西部4種委員会 HP(平成30年度版が不明のため平成29年度版を参照)
静岡県内の地域ごとの最新情報はこちら
静岡少年サッカー応援団過去の大会結果
<2017年度>
優勝 :カワイSC
準優勝:Honda FC
第3位:聖隷ホワイト
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
<2016年度>
優勝:カワイSC
準優勝:大須賀SSS
3位:オイスカFC
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
<2015年度>
優勝:オイスカFC
準優勝:LIBERO FC
3位:ジュビロSS浜松
参照:Honda FC HP
最後に
優勝は聖隷JFCの皆さんでした!おめでとうございます!!
情報提供ありがとうございました。
今後も大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。
☆ Facebook速報グループはこちら
☆ LINE速報グループは こちら
☆ 掲示板はこちら
☆ みんなの速報ページは こちら
☆ お問い合わせフォームはこちら