ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2018第27回関東高校女子サッカー選手権大会結果表掲載!優勝は修徳高校! - 2

2018第27回関東高校女子サッカー選手権大会
兼 第27回全日本高校女子サッカー選手権大会関東予選

日程

開会式
2018年11月9日(金)尚美学園大学 16:00 ~
競技
2018年11月10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)

会場

10日(土)尚美学園大学・武蔵丘短期大学・東松山サッカー場・十文字学園女子大学
11日(日)くまぴあ・東松山サッカー場
17日(土)与野八王子サッカーグラウンド・十文字学園女子大学
18日(日)
駒場スタジアム 決勝、7位決定戦
東京国際大学 3位決定戦、5位決定戦

大会概要

<参加チームおよびその数>
参加チームは関東地区の各都県より選出された代表16チームとし、各都県からの出場校数は、次の通りとする。
東京:2 埼玉:2 神奈川:2 群馬:2 栃木:2 千葉:2 茨城:2 山梨:2
<競技方法>
(1)ノックアウト方式により全国大会に出場する代表7チームを決定する。
(2)3位決定戦、5位決定戦、7位決定戦を行う。
(3)試合時間は80分としハーフタイムのインターバルは前半終了後10分間とする。
(4)規定時間内に勝敗の決しない場合、全試合とも20分間の延長戦を行い、なお決しないときはPK方式により決定する。
<競技規則 >
(1)今年度日本サッカー協会制定の「サッカー競技規則」に準じる。
(2)選手交代は試合開始前に最大限7名までの選手を主審に通告しておき、そのうち5名まで主審の許可を得て交代することができる。
(3)本大会において退場を命じられた選手は、次の1試合に出場できない。それ以降の処置については、大会の規律委員会で決定する。
(4)大会期間中、警告を2回受けた者は次の1試合に出場できない。
(5)大会使用球は5号、日本サッカー協会検定球「モルテン製」とする。

参照サイト:関東サッカー協会

2018年地区大会予選の結果

群馬県予選

優勝:前橋育英高等学校
準優勝:高崎健康福祉大学高崎高等学校

2018年度 第27回関東高等学校女子サッカー選手権大会群馬県予選大会

茨城県予選

優勝:鹿島学園高等学校
準優勝:常磐大学高等学校

2018年度 第14回関東高等学校女子サッカー選手権大会 茨城県予選会

栃木県予選

優勝:宇都宮文星女子高等学校
準優勝:大田原女子高等学校

2018 第27回 栃木県高等学校女子サッカー選手権大会

山梨県予選

優勝:日本航空高等学校
準優勝:帝京第三高等学校

2018年度第27回関東高等学校女子サッカー選手権大会山梨県予選

千葉県予選

優勝:流通経済大学付属柏高等学校
準優勝:暁星国際高等学校

2018年度 第27回千葉県高等学校女子サッカー選手権大会

東京都予選

優勝:十文字高等学校
準優勝:修徳高等学校

2018年度 第27回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 東京都予選

埼玉県予選

優勝:花咲徳栄高等学校
準優勝:南稜高等学校

2018年度 高校女子サッカー埼玉県選手権大会

神奈川県予選

優勝:星槎国際高校湘南
準優勝:湘南学院高等学校

2018 第27回 神奈川県高校女子サッカー選手権大会

過去の大会結果

【2017年度の結果】
全国大会出場7校
優勝:修徳高校
準優勝:星槎国際湘南高校
3位:前橋育英高校
4位:十文字高校
5位:日本航空高校
6位:花咲徳栄高校
7位:帝京第三高等学校
詳細はこちら→ジュニアサッカーNEWS

【2016年度の結果】
全国大会出場7校
優勝:湘南学院高校
準優勝:星槎国際高校湘南
3位:十文字高校
4位:前橋育英高校
5位:修徳高校
6位:日本航空高校
7位:花咲徳栄高校
参照サイト:関東サッカー協会

【2015年度の結果】
分かり次第掲載します

最後に

全国大会に出場するチームの皆さん、関東代表のプライドを胸に頑張ってくださいね☆

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSTm 福岡・山梨山口P伊海 智裕
伊海 智裕です。
山口県出身、福岡県在住。家族とサッカーと猫’Sに囲まれて暮らしています。

今春から長男は社会人、次男は大学生。
サッカー保護者生活も終わりかなあと覚悟していましたが、次男が九州大学リーグ1部の学校に進学し、サッカー部に入部が決まりました。

これまでのような親の出番は無いとは思いますしエリートばかり集まる大学サッカー部は本当に大変だと思いますが、大好きなサッカーを続けられる幸せを噛みしめて精一杯楽しんで頑張ってくれれば。

私も息子がサッカーを続けてくれる幸せを感じながらジュニアサッカーNEWSのお仕事をこれまで以上に頑張っていかないと!と、決意を新たにしている春なのです。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro