ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2019年度 FC稲毛ジュニアユース(千葉県)セレクション9/23.24、体験練習会9/6他開催!

千葉県千葉市稲毛区を中心に活動するFC稲毛ジュニアユースでは、現小学6年生(2019年4月に新中学1年生)の選手を対象としたセレクション・体験練習会が実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2019年度 FC稲毛ジュニアユース セレクション

対象

現小学6年生(2019年度新中学1年生)

募集人数

30名程度(GK3名含む)(チーム編成の人数)

日時・時間

第1回 2018年9月23日(日)、9月24日(月)
16:30(受付) 17:00(開始)

第2回目以降は未定
(募集定員に達しましたらセレクションが打ち切りになることがあります)

会場

敬愛学園高等学校グランド(人工芝グランド・ナイター設備あり)
(千葉県千葉市稲毛区穴川1丁目5番21号)

その他

※原則、二日間両日の参加をお願いします。何かしらの事情があり1日しか参加できない場合はご連絡下さい。
※トレーニング中に発生したケガにつきましては応急処置をいたしますが、その後の処置につきましては各自の責任でお願いいたします。
※当日、悪天候の際はFC稲毛HPのスケジュールのページでご確認ください。敬愛学園高等学校への問い合わせはしないでください。
※セレクション参加の際には校内に駐車はできません。車での来校はご遠慮ください。(自転車は可)
最寄り駅 JR稲毛・京成みどり台・モノレール穴川

参加費

無料

持ち物・服装

  • サッカーのできる格好
  • ボール
  • 飲み物
  • 保険証(緊急を要するケガの際に使用)

申込み方法

FC稲毛ジュニアユースのホームページよりアクセスしてください。
申込書に必要事項を記入しメールにて申込みお願いします。
参照・引用:(FC稲毛 HP)

締め切り

第1回 2018年9月20日(木)まで

結果通知

  • セレクション後、一週間以内に電話連絡があります。
  • 第1回のセレクションに関しての通知は合格と継続になります。
  • 継続通知の選手は第2回目以降のセレクションにてもう一度プレイを見られます。
2019年度 FC稲毛ジュニアユース 体験練習会

対象

現小学6年生(2019年度新中学1年生)

募集人数

30名程度(GK3名含む)(チーム編成の人数)

日時・時間

2018年9月6日(木)、11日(火)、13日(木)、18日(火)

18:00~21:00

会場

敬愛学園高等学校グランド(人工芝グランド・ナイター設備あり)
(千葉県千葉市稲毛区穴川1丁目5番21号)

その他

※トレーニング中に発生したケガにつきましては応急処置をいたしますが、その後の処置につきましては各自の責任でお願いいたします。
※当日、悪天候の際はFC稲毛HPのスケジュールのページでご確認ください。敬愛学園高等学校への問い合わせはしないでください。
※体験練習会参加の際には校内に駐車はできません。車での来校はご遠慮ください。(自転車は可)
最寄り駅 JR稲毛・京成みどり台・モノレール穴川

※FC稲毛入部希望者・FC稲毛に興味のある選手、まずは体験練習に参加して下さい。

参加費

無料

持ち物・服装

  • サッカーのできる格好
  • ボール
  • 飲み物
  • 保険証(緊急を要するケガの際に使用)

申込み方法

参加希望者は、下記内容を明記のうえクラブまで事前にメールにてご連絡下さい。(自宅にパソコンがない場合は電話連絡でも構いません)

  • 名前
  • 現在所属クラブ
  • フィールドプレイヤー or GK
  • 連絡先

※体験練習会に参加希望の選手は必ず事前にメールにて申込の上ご参加下さい。

締め切り

募集定員を設けますので早めの申し込みをお願いします。

問い合わせ・申し込み

監督 鈴木 康暢
携帯 090-9856-5606
申込PCメール fcinage_keiaigakuen_suzuki@yahoo.co.jp
お問い合わせフォーム

参照・引用:(FC稲毛 HP)

千葉県内の地域ごとの最新情報はこちら
千葉少年サッカー応援団

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスター/関東・北信越エリア責任者Meg
こんにちは、Megです♪

「息子たちが盛り上がるサッカー話題に付いていきたい!」
このお仕事をするきっかけの1つでした。
今では複数県に携わらせていただき、多くの選手の頑張りを目の当たりにし、日々私も刺激をもらって勉強させていただいています。

またサッカーをする息子を持つ母でもあります^^
「対戦したチームから応援されるような選手になってね。」
今では私から息子たちに技術面で言えることはないけれど、この言葉は今後も息子たちに伝え続けようと思っています。


どの県のどの大会も息子が出場していると思いながら愛情込めて配信していきます^^
皆様からの情報提供、今後もお待ちしております
一緒にサッカーを楽しみましょう♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro