ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【高校サッカー部】府立 守口東高校(大阪府)

サッカー 写真出典元:守口東高校HP

2017高校選手権 大阪府大会

3回戦 守口東 0-2 城東工科
2回戦 守口東 6-0 東淀工
1回戦 守口東 4-0 国際大和田
2017年度高校選手権大阪府大会(ジュニアサッカーNEWS)

学校基本情報

大阪府守口市にある府立の普通科の共学校です。「衣を正し、時を守り、場を清める。そして自分を磨く」をスローガンに教育指導を行っています。また、授業の目標として「解る」「創る」「伝える」の3つをキーワードに掲げ、思考力・判断力・表現力の向上に重点をおいた実践を行っています。

■偏差値情報
普通科 偏差値42
出典元:大阪府 高校偏差値一覧2018年度版

■部活動情報
運動部17、文化部15

■進学状況
不明(平成29年度卒業生の70%が進学)

住所:〒570-0005 大阪府守口市八雲中町2丁目1番32号
TEL:06-6906-8211
FAX:06-6906-8132

出典元:守口東高校HP・JS日本の学校

サッカー部情報

(2018/6月現在 守口東高校HP情報)

■顧問
部長:不明
監督:不明
コーチ:不明
トレーナー:不明

■部員数
1年生:不明
2年生:不明
3年生:不明

■練習場所
不明

■練習時間
月曜日を除く毎日

■サッカー部卒業後の進路
不明

■U-18日本代表輩出歴
2017年度(JFA
該当なし
2016年度(JFA
該当なし
2015年度(JFA)
該当なし

■輩出Jリーガー
宇佐美宏和(2018現在 福島ユナイテッドFC所属)
(出典元:Wikipedia)

<過去の戦績>
2017年度(平成29年度)
第96回全国高校サッカー選手権大阪大会:3回戦出場
平成29年度大阪高校春季サッカー大会(全国高等学校総合体育大会サッカー競技大阪府予選):2回戦出場
高円宮杯U-18サッカーリーグ2017 OSAKA 4部後期下位リーグ(北河内・大阪市ブロックEグループ):2位
高円宮杯U-18サッカーリーグ2017OSAKA 4部リーグ前期(北河内・大阪市Aグループ):6位
出典元:大阪府サッカー協会

2016年度(平成28年度)
第95回全国高校サッカー選手権大阪大会:3回戦出場 ※シードのため2回戦から出場
平成28年度大阪高校春季サッカー大会(全国高等学校総合体育大会サッカー競技大阪府予選):1回戦出場
高円宮杯U-18サッカーリーグ2016 OSAKA 4部後期下位リーグ(北河内・大阪市ブロックEグループ):2位
高円宮杯U-18サッカーリーグ2016OSAKA 4部リーグ前期(北河内・大阪市ブロックEグループ):7位
出典元:大阪府サッカー協会

関連記事

【サッカー進路まとめ2018】全国・高校サッカー選手権に出場する選手の出身校&クラブチーム都道府県別情報一覧

口コミ情報募集中!

守口東高校サッカー部について、ご存じの情報がありましたら下記よりご投稿お願いします!


    ※現在ファイル添付機能に不具合が出ております。ファイルをお送りいただく際は「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

    最後に

    守口東高校サッカー部は、月曜日を除いて毎日活動しており、年間に3つの大きな大会(インターハイ予選・選手権予選・U18リーグ)で上位進出を目指しています。
    冬の選手権大阪予選では、2016年・2017年と2年連続で3回戦まで進出し、U18リーグでも3部昇格を目指して日々努力しています。
    顧問の先生は、日本サッカー協会の公認ライセンス(B級・C級)を所有しており、毎日充実した練習を行っています。
    中学生の皆さんの進路を考える際にお役立ていただけると幸いです。
    出典元:守口東高校HP

    この記事を書いたライター

    JUNIOR SOCCER NEWSニュース編集長・北海道東北エリア責任者mina
    滋賀県在住。ジュニアサッカーNEWS設立当初よりライターを始める。

    全国各地のたくさんのライターさんとやり取りしながら毎日楽しくお仕事させていただいています。

    ライターのお仕事は私の仕事であり趣味のようなものなのですが、ここ最近はK-POPにドはまり中。推しのグループの映像を見たり、韓国語を聞き流して勉強しながら作業をしています☺

    気になること、探したいことがあると、とことん情報を探すタイプです。試合の情報などみなさんに喜んでいただけるような記事をたくさんお届けできたらと思います✨

    コメント投稿

    *

    ※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

    Share / Subscribe
    Facebook Likes
    Tweets
    Send to LINE
    Research Artisan Pro