2018年度 JFA U-12サッカーリーグ2018和歌山(ホップリーグ)和歌山北ブロック
日程
前期:2018年4月22日(日)、29日(日)、5月6日(日)、12日(土)予備日、13日(日)予備日
中期:2018年6月17日(日)、7月1日(日)、9月2日(日)
後期:2018年9月16日(日)、23日(日)、30日(日)
会場
楠見グラウンド、紀伊グラウンド 他
大会概要
和歌山県の4種リーグ(2016年度までは「こくみん共済リーグ」)。ちなみに3種リーグがステップリーグ、2種リーグがジャンプリーグと呼ばれ、ホップ・ステップ・ジャンプとなっている。
各ブロックに分かれて行う前期・後期リーグがあり、前後期リーグの総合成績によってAリーグ・Bリーグに分かれて近隣地域2ブロックごとで行う伊那・紀南・南北・東西リーグを行う。チーム数により、前期・後期ではなく前期・中期・後期の3回戦総当たりで行う地区もあり。
ブロックにより、リーグの呼び方が違う。今年はチーム数の関係?で伊都ブロック・那賀ブロックが合同で行われるようです。
伊都那賀ブロック・・・前期リーグ、後期リーグ、伊那リーグ
海南海草、日高ブロック・・・前期リーグ、後期リーグ、紀南リーグ
和歌山北、和歌山南ブロック・・・前期リーグ、後期リーグ、南北リーグ
西牟婁、東牟婁ブロック・・・前期リーグ、後期リーグ、東西リーグ
試合形式(前期)
・8つの地域ブロックごとに1回戦総当りリーグ戦を行う。今年はチーム数の関係?で伊都ブロック・那賀ブロックが合同で行われるようです。
・試合時間は30分(15分-5分-15分)とする。(西牟婁)
・試合時間は40分(20分-5分-20分)とする。(和歌山南、東牟婁)
・前期各ブロック上位2チームは、第12回オークワカップWTV少年サッカー大会 兼 第42回和歌山県少年サッカー選手権への出場権を得る。
試合形式(中期/後期)
・前期・中期・後期リーグの総合、各ブロック上位チーム、合計32チームは第42回全日本少年サッカー大会和歌山県大会への出場権を得る。(出場チームの内、上位チームはシード権も獲得)
出場枠(※昨年度) 和歌山北(4)和歌山南(4) 伊都(4) 那賀(3)海南海草(5)日高(5)西牟婁(3)東牟婁(4)
試合形式(後期/南北/東西)
・後期成績により、A リーグ、B リーグの和歌山県決勝大会に出場出来る (A リーグ各近隣地域ブロック 4 チーム、B リーグ各近隣地域ブロック 2 チームに県大会への出場権を与える。)
分かり次第追記していきます。
参加チーム
<和歌山北U-12前期リーグ 7チーム>
紀伊JFC、西脇JSC、ルターマユナイテッド、八幡台JSC、和歌山VIVO、木ノ本JSC、楠見JSC
和歌山県内の地域ごとの最新情報はこちら
和歌山少年サッカー応援団過去の大会結果
<2017年度>
優勝:和歌山VIVO
準優勝:八幡台JSC
第3位:河北FC
参照サイト:ジュニアサッカーNEWS(前期・中期/後期)
<2016年度>
上位4チーム(順位の情報提供お待ちしています)
鳴滝JSC
貴志JSC
和歌山VIVO
楠見JSC
参照サイト:ジュニアサッカーNEWS(全日本少年サッカー大会和歌山県大会)
最後に
2018年度 JFA U-12サッカーリーグ2018和歌山(ホップリーグ)和歌山北ブロック、総合優勝に輝いたのは紀伊JFCでした。おめでとうございます!接戦を競り勝つ勝負強さを身に着けて、前期から後期にかけてじわじわと成績を伸ばし、後期は6戦負けなしでの優勝を決めました。2位の和歌山VIVOもリーグ最少失点と堅守が光りました。前期、中期、後期すべて1位チームが異なる拮抗したリーグ戦となりました。
前期・中期・後期リーグの総合成績の上位4チームとなった紀伊JFC、和歌山VIVO、楠見JSC、八幡台JSCは第42回全日本少年サッカー大会和歌山県大会へ出場することができます。また、中期・後期リーグの総合成績より第42回 和歌山県少年サッカーリーグ決勝大会 和歌山市予選(南北交流リーグ)のリーグ(A,B)が決定しました。
6年生にとってはリーグも終わり、いよいよ公式戦もあとわずか。リーグ戦でのたくさんの経験を生かして、最後まで悔いのないようがんばってくださいね!