ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

コパ・プーマ・トレーロス2018プリマベーラU-10 優勝はフットボールクラブ大泉学園U-10! - 2

コパ・プーマ・トレーロス2018プリマベーラU-10
(COPA PUMA TOREROS Internacional Primavera 2018 en Japon U-10)

【日時】

2018年3月27日(火)

【会場】

駒沢オリンピック公園 第1球技場(東京都世田谷区駒沢公園1−1)

【概要】

の利用者様へのご配慮をよろしくお願い致します。

【対 象】 U10(2008年1月1日生まれ以降)
【参加資格】 以下のいずれかの条件に満たしたチームが参加可能です。
・U10の部=COPA PUMA TOREROS 2017 Primavera(U9の部)の優勝チーム
・大会側より推薦されたチーム
・一般抽選より当選したチーム
【 形 式 】
・6人制 ・オフサイドなし ・1人審判(担当される場合、審判着の着用をお願い致します。)
・15分1本/各試合×5試合
・予選リーグ(4チーム/各グループ×3グループ)~順位決定トーナメント
【 備 考 】
・U10優勝チームは、次年度のCOPA PUMA TOREROS 2019 U11の部の参加権獲得

【レギュレーション】
2017年度日本サッカー協会競技規則による。
■以下の項目については本大会規定を定める。
▶ 審判は1人制とする。
▶オフサイドルールは採用しない
▶ ゴールキックはペナルティマークから行う。
▶自陣、敵陣ゴール前にサイドラインからサイドラインまでピッチを横切るペナルティエリアラインを設定し、そのラインとタッチラインの中のエリアを
ペナルティエリアとする。
▶ FKの際に壁は6m離れる。
▶ メンバー表の提出は行わない。交代は自由交代とする(再出場可)。交代は主審に通知する必要は無い。GKの交代はアウトオブプレー時に主審に通知する。
▶ イエローカードは次の試合へ累積しない。
▶ レッドカードが出た場合は、次のアウトオブプレー時に、交代要員を1名補充出来る。退場者は次の1試合出場停止とする。
■試合時間
▶ U9・U10 各試合15分/1本
■予選リーグの順位
▶ 試合においての勝ち点は以下の通りとする。
勝ち「3」ポイント、分け「1」、負け「0」ポイントとする。勝ち点の合計が同一の場合は、以下の順によって順位を決定する。
①勝ち点 ②得失点差 ③抽選
■順位トーナメント組み合わせにおける順位決定方法(*1位-1や、2位-3などの決定方法)
▶ 決定方法は下記の通りとする。
①勝ち点 ②得失点差 ③抽選
■順位トーナメントにおいて同点の場合は以下の順で勝者を決定する。
①PK戦(サドンデス) ※1位~4位トーナメントの決勝のみ、PK戦(3人制)とする。
■その他
▶ 優勝チーム、準優勝チーム、3位チームを表彰。
▶ 個人賞として大会MVPを表彰。
▶ 試合球は大会側で用意する。

▶ ウォーミングアップはございません。他▶ 対戦チームのユニフォームが同色の場合、当該チーム同士で協議し試合前までに決定する。
▶ 会場はスパイク使用可(ポイント取り替え式は不可)。*グラウンドはオムニコートとなります。

参照:FCトレーロス

過去大会の結果

<2017年度の結果>
優 勝:浦和レッズ 
準優勝:川崎フロンターレ
第3位:横浜F・マリノスプライマリー
第4位:FCパーシモン
詳しくはこちら(ジュニアサッカーNEWS)

<2016年度結果>
優 勝:浦和
準優勝:パーシモン
その他結果はこちら(参照:FCトレーロス)

東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団

最後に

Facebook速報グループはこちら
LINE速報グループはこちら
掲示板はこちら
みんなの速報はこちら
お問合せフォームはこちら

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterさちさん。
みなさん、こんにちは^^ 千葉県在住さちさん。です!

2017年1月、SNSでたまたまライター募集の記事を見て応募してから、早いもので5年の月日が流れました。

<業務歴>
入社当時は滋賀県や奈良県など関西エリアを中心に記事作りを学び、2017年4月頃からは静岡県や千葉県の2種3種の担当に。

業務も慣れてきた2018年頃からは全国大会やエリア大会、トレセン大会など幅広く担当するようになるなりました。
2021年頃からは、新たにグリーンカードニュースでギア記事やコラムなどの執筆業も開始。こちらはまだまだ修行中なので、今後は執筆にも力をいれていきたいと思っています。

現在は全国大会・関東大会などを担当しながら、主に千葉県を中心にみなさんに迅速でわかりやすい記事をお届けできるように日々努めております。

『考えるより先に動け!』
これが私のモットー。
昔から体力と行動力には自信があります。

ぜひ皆様からの大会情報や結果速報もお待ちしています。
サッカーをはじめ、全てのスポーツを通して成長する皆さんを一緒に応援していきましょう!
どうぞよろしくお願い致します♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro