ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【最終日結果速報】2017年度 第23回船橋招待U-18サッカー大会 優勝は東京ヴェルディユース! - 2

2018年度 第23回船橋招待U-18サッカー大会

【日程】

2018年度3月30日(金)、31日(土)、4月1日(日)

【会場】

グラスポ法典グラウンド(人工芝)・高瀬下水処理場上部運動広場(人工芝)

【概要】

開催主旨
船橋市を拠点とした今大会が、参加チーム並びに選手達のより一層のレベルアップを促す場となりサッカー界の発展に寄与することを目指す。そして、高校生年代TOPレベルのサッカーに触れる機会として次世代を担う子供達に夢や目標与え、成長のきっかけを与える場となることを目指す。
主催
船橋招待U-18サッカー大会実行委員会、船橋市サッカー協会
主管
市立船橋高校サッカー部
後援
船橋市教育委員会
協賛
株式会社ナイキジャパン / 学校法人 滋慶学園 東京スポーツ・レクリエーション専門学校
協力
明海大学体育会サッカー部 / 中央学院大学体育会サッカー部 / 城西国際大学サッカー部/スポーツマネジメント株式会社

競技方法
■大会形式 (予定) ☆3日間参加
・15チームでランダム予選4試合を行い、その後3チームによる決勝リーグ及び、順位別リーグを行う
※ランダム予選の成績を基に最終日の組合せを決定致します
★試合数:≪初日≫→2試合  ※第1試合 9:00KO予定
≪2日目≫→2試合
≪最終日≫→2試合  ※最終試合 16:00KO予定

競技規則

・(公財)日本サッカー協会規定の競技規則に準ずる
・試合時間は予選リーグ・決勝リーグ・順位別リーグ共に、50分ゲームで行います
・メンバー交代は人数制限を設けず、主審の許可によって随時交代する
・主審は大会本部より派遣 (副審は対戦チームより各1名/研修を兼ねて選手でも可能)

☆シーズン直前の大会となりますので、各チーム同士でご相談いただきメンバーの調整等お願いいたします
大会前夜祭 大会前日の夜に、大会関係者の皆様を対象に大会前夜祭(レセプションパーティー)を開催いたします
■日時  :   2017年3月29日(木) 19:00~
■会場  :   船橋グランドホテル (千葉県船橋市本町7−11−1)

参照・参考:船橋市立船橋高校HP

[sc name=”newadsense”]

千葉県内の最新情報はこちら
千葉少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2016年度の大会結果>
◇1位リーグ
優勝:矢板中央
準優勝:東京ヴェルディユース
第3位:名古屋グランパスユース
参照:東福岡高校HP

<2015年度の大会結果>
◇1位リーグ
優勝:
準優勝:
詳細が分かり次第掲載します
[sc name=”newadsense2″]

最後に

全国から強豪校が千葉に集まります!
大会前夜祭などもあり、シーズン前の前哨戦にはもってこいの戦いになりそうです。

選手の皆さん、今シーズンを戦う上でも準備をしっかりして頑張ってください!
結果を楽しみにしています!!

情報を見つけ次第お伝えしていきますが、以上の大会についてのをお持ちの方は、ぜひ情報提供をお願いいたします。
試合結果速報グループ
Facebookはこちら
LINEグループはこちら
気軽に投稿していただける掲示板はこちら
みんなの速報ページはこちら
お問い合わせフォームはこちら

[sc name=”sp_nextpageue_kijishita”]

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterさちさん。
みなさん、こんにちは^^ 千葉県在住さちさん。です!

2017年1月、SNSでたまたまライター募集の記事を見て応募してから、早いもので5年の月日が流れました。

<業務歴>
入社当時は滋賀県や奈良県など関西エリアを中心に記事作りを学び、2017年4月頃からは静岡県や千葉県の2種3種の担当に。

業務も慣れてきた2018年頃からは全国大会やエリア大会、トレセン大会など幅広く担当するようになるなりました。
2021年頃からは、新たにグリーンカードニュースでギア記事やコラムなどの執筆業も開始。こちらはまだまだ修行中なので、今後は執筆にも力をいれていきたいと思っています。

現在は全国大会・関東大会などを担当しながら、主に千葉県を中心にみなさんに迅速でわかりやすい記事をお届けできるように日々努めております。

『考えるより先に動け!』
これが私のモットー。
昔から体力と行動力には自信があります。

ぜひ皆様からの大会情報や結果速報もお待ちしています。
サッカーをはじめ、全てのスポーツを通して成長する皆さんを一緒に応援していきましょう!
どうぞよろしくお願い致します♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro