ハトマークフェアプレーカップ 第37回 東京都4年生サッカー大会 第8ブロック予選
【日程・会場】
2018年3月31日(土) 八潮A、八潮B
2018年4月 1日(日) 田高A、田高B、ガス橋
2018年4月 8日(日) 辰巳A、辰巳B
2018年4月15日(日) 延期(わかり次第掲載いたします)
2018年4月22日(日) 八潮A、八潮B
<2018年4月22日(日)>
▶八潮多目的グランドA面
【概要】
参加資格
練馬区少年サッカー連盟規約第3,4章、加盟チーム細則第1条~4条による。
※ 小学2~4年生(2018年度)
競技規則
日本サッカー協会『サッカー競技規則2017/2018』及び東京都中央大会競技規則に準ずる。
※ 競技は8人制を採用します。 試合方法
- 競技時間30分(15分-5分-15分)とする。
- 交代は自由。
- 試合開始時に8人揃わない場合は、その試合は参考試合とし対戦相手が次に進む。
- 試合途中、ケガなどの理由で一時的に選手がピッチの外に出る場合も極力違う選手を入れて8人で行う。
- 7人以下となった場合も試合は継続するが、次の試合開始時に8人揃わない場合は、その試合は参考試合とし対戦相手が次に進む。
- 競技者が退場を命じられた場合、本大会の次の1試合に出場できない。
- 試合球は4号球。
- 試合は、出来る限り8人で行う(退場者が出た場合も、その場で補充することが出来る)。
- 同点の場合は、3人によるPKを行い、次の試合に進むチームを決定する(3人で決定しない場合は、サドンデスとする)。
- キックオフから直接相手ゴールに入った場合、得点は認めず相手チームにG.Kが与えられる。
抽選方法
会場提供チームを振り分け、残りは受付け時にクジを引く。
審判
原則として各試合相互審判で行い、各チーム1名で予備審判を含め2名で行う。
選手確認
各試合開始前に、選手票と選手証で本人確認を行う。忘れた場合には試合には出場できない。
表彰
優勝、準優勝、3位、4位にトロフィーを贈呈。
※ 中央大会参加資格は上位3チーム(中央大会予定日は未定)
その他
- 2016年度から、ベンチ入りする指導者の内、1名以上が協会公認指導者資格(D級)以上、または少年連盟が主催する講習会の履修者で成人であることが義務付けられています。
- この大会のベスト8には、平成31年度『JAカップ5年生大会』予選のシード権を与えられます。
- ユニフォームについては、日本サッカー協会『サッカー競技規則2017/2018』、『ユニフォーム規程』、及び『第3ブロック予選における「ユニフォームに関する取扱い」について(平成26年3月1日)』に従ってください。また、企業名の入ったものは着用できません。
- 大会運営に必要となる事項は、代表者会議で決定いたします。
参照サイト:東京都少年サッカー 公式サイト
過去の結果
【2017年度】
優 勝:江東FRIENDLY SC
準優勝:バディーSC江東 B
第3位:大森FC
第4位:品川SJC
参照サイト:ジュニアサッカーNEWS
【2016年度】
優 勝:入二FC
準優勝:バディSC江東
第3位 :風の子SC
第4位 :日本橋FC
参照サイト:東京都少年サッカー連盟
東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団最後に
優勝したバディーSC江東Aのみなさん、おめでとうございます。
次の都大会も上位目指して頑張ってくださいね!!