ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2017年度第3回プログレスリ-グU-13チャレンジト-ナメント(入れ替え戦)結果!  - 2

第3回プログレスリ-グU-13チャレンジト-ナメント

<日程>

2018年2月17日(土)・18日(日)・24日(土)

<会場>

広島県
三次運動公園・吉田サッカ-場(17日)
青少年文化センタ-(18日)
呉市民スポ-ツセンタ-(24日)

<大会概要>

【主催】
中国サッカ-協会・(公財)広島県サッカ-協会・(一社)山口県サッカ-協会
(一財)岡山県サッカ-協会・(一社)島根県サッカ-協会・(一財)鳥取県サッカ-協会
【主管】
中国サッカ-協会 第3種委員会
各県サッカ-協会 第3種委員会
【参加チーム】
・2017プログレスリ-グU-13の第8位・第9位チ-ムの2チ-ム。
・中国5県代表(広島・岡山・山口・島根・鳥取)5チーム
・開催県のチ-ム(2017年度 広島県)1チーム
【大会形式】
・2グル-プに分かれ、ノックアウト方式で行い。それぞれのグル-プ1位と決定戦敗者同士の勝者がプログレスリ-グに残留又は昇格する。
【競技方法】
(1)2017年度(公財)日本サッカ-協会競技規則に準ずる。
(2)試合は60分ゲ-ム(30-10-30)とし、勝負が決しない場合はPK戦を行う。
(3)各チ-ムは(公財)日本サッカ-協会へ登録した選手(現中学1年生以下)全員の中から試合前に20名エントリ-し、最大9名の交代が出来る。ただし、一度退いた 競技者は再び出場できない。ベンチいりできるスタッフは最大4名とする。
(4)本大会において退場を命じられた選手は、次の1試合に出場できず、それ以降の処置についてはプログレスリ-グ規律委員会で決定する。また本大会期間中、警告を2回受けた選手は、次の1試合に出場できない。
(5)各県の予選においての警告処分の累積はチャレンジト-ナメントに持ち越さない。 ただし、各県大会および各県リ-グでの一発退場や2枚目のレッドカ-ドにおける出場停止処分は、中国大会およびチャレンジト-ナメントに持ち越され摘要される。
(6)本大会を勝ち上がった3チ-ムは、2018年度のプログレスリ-グU-13に参加する権利と義務を有する。
(参照サイト:Friendly Sports
[sc name=”newadsense”]

広島県内の地域ごとの最新情報はこちら
広島少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2016年度>
グループ1トーナメント1位:サンフレくにびき
グループ2トーナメント1位:Vipaete
敗者復活トーナメント:廿日市
(参照サイト:スポーツオンライン
<2015年度>
わかりしだい掲載いたします。

最後に

2018年のプログレスリ-グU-13に参加するチームが決定しました!
来季がんばってくださいね!

[sc name=”sp_nextpageue_kijishita”]

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterここ
宮崎県在住。2016年夏からジュニアサッカーNEWSでお仕事始め7年目になりました。

2022年度は宮崎県・佐賀県・鹿児島県(2種)・九州大会を担当しています。皆さんからの情報提供をお待ちしています!至らない点ばかりですが、どうぞよろしくお願いいたします。

息子達がサッカーをしているので、保護者でもあります。
長男がサッカーを始めて11年目。次男は7年目。
いつまで保護者でいられるのか・・あと何年後かには確実に卒業に…(;'∀')
今を楽しく子供たちの成長を見届けていきたいと思います。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro