ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【初戦の見どころ】仙台育英(宮城県) vs 高松商(香川県) 第96回全国高校サッカー選手権大会1回戦 

2017年12月30日(土)より第96回全国高校サッカー選手権大会が開幕します。今回は12月31日(日)ニッパツ三ツ沢球技場にて行われる1回戦第2試合、仙台育英(宮城県) vs 高松商(香川県)の各チーム紹介や試合の見どころなどをご紹介します。試合をより楽しく観戦するための豆知識としてお役立て頂ければ幸いです。

なお、見どころや注目選手に関しましては、あくまで個人的な見解です。勝敗を予想するものではありませんので、ご了承ください。

両校への応援や口コミ情報はこちらから!


    ※現在ファイル添付機能に不具合が出ております。ファイルをお送りいただく際は「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

    ※学校名のリンクからチーム情報をご覧いただけます。

    ◆全国の強豪校情報はこちら
    【高校サッカー強豪校に入りたい!】インハイ都道府県ベスト8【2018年度進路情報】

    試合の見どころ

    粘り強さに自信があるというだけあって、予選をノーシードからスタートし、6試合中3試合の延長戦を制し勝ち上がってきた高松商。シンプルな攻撃と強固な守備で選手権全国での1勝を目指します。宮城の強豪、仙台育英はキャプテンのDF石川巧実がチームをまとめ、団結力を持って最後まで粘り強く戦い全国大会出場の切符を掴みました。堅守が光る両チーム。少ないチャンスをいかにものにできるかが勝負の分かれ目になりそうです。

    ▼全国大会の組み合わせはこちら
    組み合わせ決定!【全国大会】2017年度 第96回全国高校サッカー選手権大会 12/30~開催!
    ▼地区大会の結果はこちら
    【2017年度高校選手権まとめ】出場48校出そろいました!【47都道府県別】

    仙台育英(宮城県)データ

    出場回数

    5年ぶり32回目

    過去の最高成績

    4強(56、64年度)

    監督

    城福敬

    主将

    石川巧実

    予選成績

    ※シードのため2回戦から出場
    2回戦 仙台育英 2-1 利府高
    準々決勝 仙台育英 2-0 仙台三高
    準決勝 仙台育英 2-0 東北高
    決勝 仙台育英 1-0 東北学院高

    第96回全国高校サッカー選手権大会宮城県予選の詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

    注目選手

    DF石川巧実(3年)
    「プレースキックの精度が高く、ゴールにつながるクロスやロングスローが武器。最終ラインを束ねるチームの柱。」

    高松商(香川県)データ

    出場回数

    2年連続23回目

    過去の最高成績

    3回戦進出(84、93、05年度)

    監督

    川原寅之亮

    主将

    伊賀龍太郎

    予選成績

    1回戦 高松商 6-0 小豆島中央高
    2回戦 高松商 0-0(PK4-3)寒川高
    3回戦 高松商 10-0 高松桜井高
    準々決勝 高松商 2-0(延長)尽誠学園高
    準決勝 高松商 2-2(PK4-3)高松工芸高
    決勝 高松商 2-1 四国学院大香川西高

    第96回 全国高校サッカー選手権大会 香川県大会の詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

    注目選手

    MF伊賀龍太郎(3年)
    「球際や対人の強さで攻守の要となる絶対的な存在。ピッチの中で、そして外でも主将としてチームを牽引する。」

    [sc name=”newadsense”]

    最後に

    堅守が売りの両チーム。どちらが先に試合の主導権を握るかが勝敗のポイントとなりそうです。注目の一戦、仙台育英(宮城県) vs 高松商(香川県)の試合は12月31日(日)14:10キックオフです。

    この記事を書いたライター

    JUNIOR SOCCER NEWS統括編集長/事業戦略部水下 真紀
    Maki Mizushita
    群馬県出身、東京都在住。フリーライターとして地方紙、店舗カタログ、webサイト作成、イベント取材などに携わる。2015年3月からジュニアサッカーNEWSライター、2017年4月から編集長、2019年4月から統括編集長/事業戦略部。2023年1月からメディア部門責任者。ジュニアサッカー応援歴17年。フロンターレサポ(2000年~)

    元少年サッカー保護者、今は学生コーチの親となりました。
    見守り、応援する立場からは卒業しましたが
    今も元保護者たちの懇親会は非常に楽しいです。

    お子さんのサッカーがもたらしてくれるたくさんの出会いと悲喜こもごもを
    みなさんも楽しんでくださいますように。

    コメント投稿

    *

    ※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

    Share / Subscribe
    Facebook Likes
    Tweets
    Send to LINE
    Research Artisan Pro