ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

Jリーグ・アウオーズ決定!MVPは小林悠(川崎フロンターレ)

2017年12月5日、横浜アリーナでJリーグの年間表彰式である「Jリーグ・アウオーズ」が開催されました。最優秀選手賞に小林悠選手(川崎フロンターレ)、優秀監督賞(J1)はセレッソ大阪の尹 晶煥監督、最優秀育成クラブ賞は今季2人の若手選手をトップチームに起用したことで話題を席巻したFC東京が受賞しています。

受賞者一覧

ベストイレブン

GK
中村航輔(柏レイソル):34試合0得点(初)
DF
昌子源(鹿島アントラーズ):34試合1得点(2年連続2回目)
西大伍(鹿島アントラーズ):30試合1得点(初)
エウシーニョ(川崎フロンターレ):21試合5得点(初)
車屋紳太郎(川崎フロンターレ):34試合0得点(初)
MF
中村憲剛(川崎フロンターレ):32試合6得点(2年連続7回目)
井手口陽介(ガンバ大阪):30試合4得点(初)
山口蛍(セレッソ大阪):32試合2得点(2回目)※前回受賞は2013年
FW
興梠慎三(浦和レッズ):33試合20得点(初)
杉本健勇(セレッソ大阪):34試合22得点(初)
小林悠(川崎フロンターレ)34試合23得点(2年連続2回目)

得点王

小林悠(川崎フロンターレ)初

ベストヤングプレーヤー賞

中山雄太(柏レイソル)

フェアプレー賞高円宮杯

サンフレッチェ広島(7回目)

フェアプレー賞

J1
ベガルタ仙台(3回目)
セレッソ大阪(初)
FC東京(初)
サガン鳥栖(3回目)
川崎フロンターレ(4回目)
ガンバ大阪(3回目)
ジュビロ磐田(初)
J2
大分トリニータ(初)
松本山雅FC(3回目)
愛媛FC(2回目)
東京ヴェルディ(初)
ファジアーノ岡山(5回目)
モンテディオ山形(2回目)
ツエーゲン金沢(2回目)
J3
ブラウブリッツ秋田(2回目)
アスルクラロ沼津(初)
Y.S.C.C.横浜(2回目)
セレッソ大阪U-23(初)
グルージャ盛岡(3回目)
AC長野パルセイロ(3回目)
福島ユナイテッドFC(2回目)

フェアプレー個人賞

中澤佑二(横浜F・マリノス)2回目
柿谷曜一朗(セレッソ大阪)2回目
水本裕貴(サンフレッチェ広島)2回目

優勝監督賞

鬼木達(川崎フロンターレ)初

優秀監督賞

J1
尹晶煥(セレッソ大阪)初
J2
曺貴裁(湘南ベルマーレ)初
J3
杉山弘一(ブラウブリッツ秋田)初

最優秀主審賞

西村雄一

最優秀副審賞

相樂亨

最優秀育成クラブ賞

FC東京

最優秀ゴール賞

関根貴大(浦和レッズ:現所属 FCインゴルシュタット04/ドイツ)

功労選手賞

市川大祐
大島秀夫

最後に

今シーズンのJリーグも幕を閉じました。12月9日からはE-1(東アジアE-1選手権)が始まり、余韻に浸る間もなく選出された選手たちは調整を続けています。12月10日からは浦和レッズが参加するクラブワールドカップも開幕、2018年はワールドカップロシア大会、2020年は東京オリンピック・パラリンピックと大きな大会があります。

日本サッカーを皆さんの力で盛り上げていきましょう!

 

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWS統括編集長/事業戦略部水下 真紀
Maki Mizushita
群馬県出身、東京都在住。フリーライターとして地方紙、店舗カタログ、webサイト作成、イベント取材などに携わる。2015年3月からジュニアサッカーNEWSライター、2017年4月から編集長、2019年4月から統括編集長/事業戦略部。2023年1月からメディア部門責任者。ジュニアサッカー応援歴17年。フロンターレサポ(2000年~)

元少年サッカー保護者、今は学生コーチの親となりました。
見守り、応援する立場からは卒業しましたが
今も元保護者たちの懇親会は非常に楽しいです。

お子さんのサッカーがもたらしてくれるたくさんの出会いと悲喜こもごもを
みなさんも楽しんでくださいますように。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro