ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【関東・トレセン分析】ナショナルトレセン後期(U-13、U-14) - 2

◆U-14

出身県

U-13同様に東京・神奈川勢が全体の半数以上を占めるという結果となりました。

現所属チーム

【東京】
FC東京U-15深川:3名
FC東京U-15むさし:2名
【神奈川】
横浜F・マリノスジュニアユース:3名
横浜F・マリノスジュニアユース追浜:1名
川崎フロンターレU-15:2名
横浜FCジュニアユース:1名
【山梨】
フォルトゥナU-15:1名
【栃木】
ヴェルディ小山:1名
【茨城】
鹿島アントラーズつくばジュニアユース:2名
【アカデミー】
JFAアカデミー福島U15:5名

出身チーム

【東京】
府ロクサッカークラブ:1名
ヴィルトゥスサッカークラブ:1名
清瀬FC:1名
JACPA東京FC:1名
【神奈川】
SCHフットボールクラブ:1名
横浜F・マリノスプライマリー:1名
川崎フロンターレU-12:2名
FC六会湘南台:1名
バディーサッカークラブ:1名
東住吉サッカークラブ:1名
【山梨】
フォルトゥナU-12:1名
【栃木】
南河内サッカースポーツ少年団:1名
FCアネーロ宇都宮・U-12:1名
ともぞうサッカークラブ:1名
【埼玉】
レジスタFC:1名
【茨城】
鹿島アントラーズつくばジュニア:1名
FC adicion:1名
【群馬】
ホワイトスター:1名
【秋田】
飯島南FC:1名
【石川】
符津スポーツ少年団サッカー部:1名

身長

U-14GK平均:179.0cm
U-14FP平均:167.2cm
U-14平均:168.3cm
※小数点第2位以下を四捨五入しています。

※アカデミー5名のデータを含みます。

U-13年代に比べると平均身長がより高くなっているのがわかります。体格的にはもはや大人と変わらないような選手もチラホラ出始めてくることでしょう。

体重

U-14GK平均:65.0kg
U-14FP平均:55.5kg
U-14平均:56.4kg
※小数点第2位以下を四捨五入しています。

※アカデミー5名のデータを含みます。

U-13・U-14共に選手の平均体重(FP)は全国平均とほぼ同じです。一般的にフィジカルが強い=身長体重が高いといった見方をされる事も多いのですが、これは体格的に突出していなくてもナショナルトレセンに選ばれる可能性が大いにあるという1つの指標になるのではないでしょうか。

誕生月

8月生まれの選手が一番多いという結果になりました。徐々に早生まれの選手も増えて来ているなど、この年代から先は誕生月も分散に向かうのではないかということが推測されます。

[sc name=”newadsense”]

関連記事

身長=遺伝はもはや都市伝説!?科学的に理にかなった身長を伸ばす方法について調べてみた

【トレセン保護者100名アンケート結果】~身長編~

保護者記事まとめ・トレセン、セレクション、進路、100人アンケート…お子さんに役立つ記事を探してください!

地域別の情報はこちらから

全国エリア  北海道エリア  東北エリア  北信越エリア  関東エリア  東海エリア  関西エリア  中国エリア  四国エリア  九州エリア
※アカデミー枠はそれぞれの出身県のデータと合わせました。

最後に

過去にはナショナルトレセンを経験した多くの選手たちが、その後の世代別日本代表やJリーガーになるなど、日本のサッカー界をリードするような存在へと成長していきました。今後もナショナルトレセンを経験した多くの選手たちが、未来の日本サッカーを担う存在へと成長してくれることを心より願います。最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事を書いたライター

株式会社グリーンカード統括責任者/事業戦略部梅野 唯
1986年生まれ。愛媛県松山市出身。福岡市在住。2014年4月株式会社グリーンカード入社。統括責任者/事業戦略部。

2019年はグリーンカードに新たな仲間が加わり、新規事業が立ち上がり、会社としては大躍進の1年でした。

2020年は2019年に動き出した事業を本当に人の役に立つものにできるよう磨き上げていきたいと思います。

ジュニアサッカーNEWSは今後も多くの皆さんに喜んでいただけるよう精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE