ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【注目の7チーム紹介】2017年度第41回全日本少年サッカー滋賀県大会

10月後半に行われた「第41回全日本少年サッカー大会滋賀県大会 各ブロックの代表決定戦」が終わり、各ブロックの代表チームが決定しました。

そして、先日の開会式で組合せが決まり、いよいよ11月18日(土)に県大会が開幕します!

滋賀県大会は県内5地区のブロック大会を勝ち抜いた32チームによるトーナメント方式で行われ、県大会優勝チームは、12月25日(月)~29日(金)鹿児島で開催される決勝大会出場の切符を手にします!

全国大会への切符を手にできるのは優勝チーム1チームのみという狭き門。果たしてどのチームが全国大会への扉をこじ開けるのか? ジュニアサッカーNEWSでは、今年度の全日を戦うU-12の選手たちが出場した6月の第49回滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会でベスト8に入ったチームを今大会の注目7チームとして紹介し、(選手権第3位のジュニオールは惜しくも湖東予選で敗退しているため)今大会の行方に注目したいと思います。

★第49回 滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会 ベスト8入賞チーム★

優 勝:アミティエスポーツクラブ草津
準優勝:びわSSS
第3位:ジュニオール
第4位:FC SETA

ベスト8
玉園
伴谷
野洲
BIWAKO S.C.

参照:ジュニアサッカーNEWS 2017年度 第49回 滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会

なお、所見に関しましては、頂きました情報や過去の戦績をもとにしていますが、あくまで個人的な感想ですので参考程度にしてください。

2017滋賀県大会の組み合わせ

組み合わせ(参照:滋賀県サッカー協会HP)

アミティエスポーツクラブ草津

 (写真参照・引用:アミティエスポーツクラブFacebook)

第49回 滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会 優勝のため、全日本少年サッカー大会は特別枠で出場です。

U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖南ブロック(後期)U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖南ブロック(前期)どちらも10勝1分けの圧倒的な強さで終了しています。優勝候補の筆頭ではないでしょうか。県大会初戦はなんと、選手権1回戦と同じ対戦。菩提寺SSSとの1試合目をむかえます。選手権の際は、8-0で菩提寺SSSに勝利しています。菩提寺SSSの選手権からの成長ぶりにも注目です。菩提寺は先週末の唐崎カップで第3位。県大会に向けての準備は上々。アミティエをどう攻略するか、注目の一戦です。

湖南ブロックはアミティエが特別枠出場のため6チームに県大会出場枠があたえられました。アミティエ以外の代表チームがすべて守山市内のチームとなっています。リーグ戦を重ねることで湖南ブロック全体のレベルが上がっているようです。県大会でも湖南ブロックチームの活躍が期待できそうです。

[sc name=”newadsense”]

びわSSS

第49回 滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会では第2位。U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖北ブロックでは前期、後期合わせて22勝2分けと負けなしでリーグを終了しています。8月におこなわれた第36回近畿ブロックスポーツ少年団サッカー交流大会でも3位という成績をおさめています。「チームびわ」の絆で県大会に挑みます。

IMAZU-SSSのブログでは、びわSSSと接戦を繰り広げた夏の敦賀市長杯気比の松原招待サッカー大会のあと「相手のGKが上手なのでなかなか得点が取れません」と言われていました。リーグ戦でも無失点のゲームが多く、GKをはじめとする堅守を武器に、県大会での活躍が注目されます。1回戦はオールサウスとの対戦です。オールサウスは選手権予選では優勝のアミティエを相手に2回戦で敗退しました。ポテンシャル十分なチーム同士の好戦にも注目です。

湖北は、びわ、南郷里の前評判が高いですが、県大会でもどのような戦いを繰り広げるか楽しみです!

FC.SETA 2002 SHIGA


写真(引用:FC SETA 2002SHIGA Facebook)

第49回 滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会第4位。昨年の第40回木下杯少年サッカー大会(U-11)では優勝を飾っています。2017年度 U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖西ブロック(後期)でも6勝1分、年間チャンピオン決定戦で1位と実力のあるチームです。

「これまで培ってきたモノを存分に発揮し、のびのびと楽しんでプレーして貰いたいです」というコーチの激励に背中を押され、のびやかなプレーを発揮してくれるのではないでしょうか。1回戦は湖南ブロック代表、セントラルとの対戦です。セントラルのFacebookにも「思い切り楽しみましょう」という声が寄せられていました。6年間の集大成がぶつかり合う初戦になりそうです。

県下NO,1の得点力ではないかと言われるFC SETA。攻撃陣の爆発力にも期待が高まります。

 

玉園FC

画像引用:玉園FC Facebook

49回 滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会ベスト8。U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖東ブロック(後期)で1部リーグ3位となり県大会出場を決めました。8月に行われた第36回近畿ブロックスポーツ少年団サッカー交流大会でも第3位、バーモントカップ滋賀県大会第3位など、大きな大会でも入賞しています。今大会ではさらに上のタイトル(優勝)を目指すのみですね!

Facebookには、「いよいよ小学生最後の公式戦が始まります。大きな大会ですが、やる事は同じ。常にチャレンジして楽しみましょう!」という激励の言葉がありました。

初戦の対戦相手は2年連続県大会出場となる守山市の河西キッカーズです。河西キッカーズも「やって楽しい見て楽しいサッカー」を掲げて県大会に臨みます。チーム同士のぶつかり合いが、見ている人の心に感動を呼び起こしてくれるような試合になるのではないかと思います。

[sc name=”newadsense”]

伴谷SSS

第49回 滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会ベスト8。U-12サッカーリーグ 甲賀ブロック代表決定戦を勝ち抜き、県大会に進出となりました。選手権のベスト8の成績を上回ることを目標とし、チームワークでどこまで勝ち進めるか。

初戦はリブラ五箇荘との対戦です。五箇荘は念願の県大会出場。ブロック予選を勝ち抜いた勢いで県大会では更なる実力を見せてくるのではないでしょうか。

野洲JFC

第49回 滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会ベスト8。U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖東ブロック(後期)1部リーグ1位で県大会出場を決めました。昨年の木下杯では準優勝。木下杯、選手権での悔しさをばねに優勝を目指し出場します。1年ぶりの全国大会出場となるでしょうか。注目です!

1回戦は湖南ブロックの物部キッカーズ。物部は後期リーグ4位でしたが失点は後期リーグ合計でわずか7失点。守備の高さがうかがえます。野洲も固い守備のチームです。いかに得点を取るかが1回戦の見どころかと思われます。

BIWAKO S.C.

画像・引用(参照:BIWAKO S.C.志賀ジュニアブログ)

U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖西ブロック(後期)トップリーグT2を1位で通過し、県大会出場を決めました。BIWAKO S.C.としては4年連続の全日県大会出場となります。昨年の木下杯でも県大会に出場していますし、安定した実力を持っています。
選手権では、高い得点力を誇り優勝したアミティエに3回戦で敗れましたが、この大会のアミティエ最多失点となる3点を返しています。1回戦の相手、「勢いに乗せるとすごい」という南郷里との対戦に注目です。

県大会に向けてトレーニングマッチなどを行い、準備は万全ではないでしょうか。湖西ブロック代表として県大会での活躍が期待されます。

[sc name=”newadsense”]

コメント募集中!

各チームへの応援コメントを募集しています!お気軽に投稿ください。


    ※現在ファイル添付機能に不具合が出ております。ファイルをお送りいただく際は「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

    関連記事

    2017年第41回全日本少年サッカー大会滋賀県大会

    地区予選の結果はこちら
    2017年度 U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖西ブロック(後期)
    第41回全日本少年サッカー大会滋賀県大会 湖西ブロック予選 県大会出場チーム決定戦トーナメント
    U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖東ブロック(後期)
    第41回全日本少年サッカー大会滋賀県大会 湖東ブロック代表決定戦
    U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖南ブロック(後期)
    第41回全日本少年サッカー滋賀県大会 湖南ブロック順位決定戦
    U-12サッカーリーグ in 滋賀 甲賀ブロック(後期)
    第41回全日本少年サッカー大会滋賀県大会 甲賀ブロック代表決定戦
    U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖北ブロック(後期)

    滋賀県内の地域ごとの最新情報はこちら
    滋賀少年サッカー応援団

    最後に

    いよいよ滋賀県大会です。滋賀県選手権のベスト8チームをもとに取り上げましたが、木下杯などの結果からしても必ずしも上位チームが決まっているわけではありません。どのチームが勝ちあがるかとてもワクワクする組み合わせになっています。どのチームも県大会にむけてしっかり準備してきていると思います。優勝目指してベストをつくしてください!!

    そして小学生年代最大の大会で、最高の試合ができますように!皆さんの健闘を心からお祈りしています。

    この記事を書いたライター

    JUNIOR SOCCER NEWSニュース編集長・北海道東北エリア責任者mina
    滋賀県在住。ジュニアサッカーNEWS設立当初よりライターを始める。

    全国各地のたくさんのライターさんとやり取りしながら毎日楽しくお仕事させていただいています。

    ライターのお仕事は私の仕事であり趣味のようなものなのですが、ここ最近はK-POPにドはまり中。推しのグループの映像を見たり、韓国語を聞き流して勉強しながら作業をしています☺

    気になること、探したいことがあると、とことん情報を探すタイプです。試合の情報などみなさんに喜んでいただけるような記事をたくさんお届けできたらと思います✨

    コメント投稿

    *

    ※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

    Share / Subscribe
    Facebook Likes
    Tweets
    Send to LINE
    Research Artisan Pro