ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【無料イベント参加募集!12/6北海道】子どものサッカー技能と知⼒・学⼒を同時に伸ばしたい方必見!クーバー・コーチング・ジャパン

2017年12月6日(水)クーバー・コーチング・ジャパンではサッカー技能と知⼒・学⼒が同時に向上する最新プログラム「ライフキネティック」と「クーバー・コーチング」の無料体験イベントを開催します!

「ライフキネティック」とは?

プロサッカーチームのドルトムント(ドイツ)をはじめ、ドイツブンデスリーガの約半数のチームが導入するという実績のあるエクササイズです。

精神と⾝体のネットワークをフル活⽤して、休眠している脳を活性化し、潜在能⼒を最⼤限に引き出します。
サッカー技能だけでなく、知⼒・学⼒が同時に向上する最新プログラムを体験するチャンス!

サッカーとライフスキルの向上を目指したい小学3年生以上の方にお勧めのイベントです。

オススメポイント!
☆ライフキネティックの期待できる効果☆

  • サッカーが上手くなる!
  • 算数や国語など勉強の成績も同時に上がる!
  • 他のスポーツもうまくなる!
  • トレーニングが楽しい!

実際に体験した方の声をご紹介します。

【サッカー編】
  • プレーするとき、視野は広がったか? ⇒ 視野が広がった 94%
  • パスが上手になったか? ⇒ 上手になった 94%
  • シュートは上手になったか? ⇒ 上手になった 83%
  • ドリブル上手になったか? ⇒ 上手になった 77%
【学習編】
  • 学校の成績は上がったか? ⇒ 成績があがった 47%
  • 計算・算数は出来るようになったか? ⇒ 出来るようになった 78%
  • 集中力はついたか? ⇒ 集中力がついた 82%
  • 自分への自信はついたか? ⇒ 自信がついた 83%

(浦和校でのライフキネティック教室(全12回プログラム)後の変化について アンケート結果より 2015年9月28日~12月21日実施:回答数18名)

その他にも次のような効果が期待できるといわれています。

生活全般

・子供の創造力の開発

スポーツ全般

・競技パフォーマンスの向上
・動体視力、反応速度の向上

クーバー・コーチング・ジャパン ライフキネティック教室  無料体験会

▼開催日
2017年12月6日(水)17:15~20:45
(学年によって開催時間が異なりますので、下記よりご確認ください。)

▼対象者と時間
小学3年生以上の男女

  • U-10クラス(小学3・4年生)
    17:15~18:15(60分)
  • U-12クラス(小学5・6年生)
    18:30~19:30(60分)
  • O-13クラス(中学1年生以上)
    19:45~20:45(60分)

▼会場
北海道立総合体育センター(きたえーる):柔道場
・地下鉄東豊線 豊平公園駅直結
・ご参加の際は、公共の交通機関をご利用ください。

▼定員
各クラス30名(先着制)

▼参加費
無料

▼申込み開始日
2017年11月20日(月)12:00より
(最後に申込みボタンがあります)

▼持ち物
運動できる服装、飲み物(室内シューズは要りません)

▼連絡事項
・柔道室でトレーニングとなりますので、裸足もしくは靴下でご参加ください。
・ご参加の際は、公共の交通機関でお越しください。
・イベント当⽇の怪我や事故につきまして応急処置は⾏いますが、その後は保護者の責任 において対応をお願いします。
・スポーツ保険の適⽤はございませんので各⾃でご加⼊ください。
・イベント中の写真を弊社プロモーション素材などに使⽤させていただく場合がござい ますので予めご了承ください。

▼問合せ先
株式会社クーバー・コーチング・ジャパン
北海道エリア
札幌オフィス TEL&FAX(011)374-1535
担当:福嶋

▼申込方法
下段の「お申込みはこちら」をクリックし、フォームに必要事項をご入力しお申込みください。
申込開始日時(2017年11月20日(月)12:00)になりましたら、表示されます。

 

お申し込みはこちら
興味があってもなかなか体験するチャンスが少ない「ライフキネティック」
クーバー・コーチング・ジャパンのイベントならサッカー技能も同時に鍛えられるという点が魅力ですね!

 

 

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWS統括編集長/オウンドメディア事業部mar
1974年生まれ 現在福岡県在住。WEBライター歴10年。主に引越しや子育て、教育分野のコラムを100記事超執筆。
2016年11月からジュニアサッカーNEWSライター。
ジュニアサッカーNEWS副編集長を経て、現在統括副編集長。

早いもので小学生のサッカー少年だった息子も高校生。
カテゴリーが変わるたびに、さまざまなサッカー観戦の仕方を知りました。
アマチュアサッカー、奥が深い!
そして、いつだって保護者の熱意がすごい!

選手や保護者の皆様から元気をもらっています。
少しでも還元できるように頑張ります。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro