高校サッカー強豪高校・強豪チーム紹介
「強豪」とは、次のように定義されているようです。
・プレミアリーグ、プリンスリーグなど、エリア以上のリーグに所属しているところ。
・各都道府県大会で、よくベスト8以上に名前を連ねるところ。
・【高円宮杯U-18プレミアリーグ EAST/WEST2022】参加チーム・メンバー一覧
高円宮杯U-18サッカーリーグ2022プリンスリーグ
・北海道 ・東北 ・北信越 ・関東 ・東海 ・関西 ・中国 ・四国 ・九州
【高校サッカー強豪校に入りたい!】選手権&インハイ&新人戦 都道府県ベスト8【2022年度進路情報】
高校卒業後のサッカー進路、選択肢は主に5つ!
大きく5つに分かれます。①大学進学、②専門学校進学、③指導者、④選手としての留学、⑤指導者になるための留学です。
①大学に進学してサッカーを続ける
大学には、それぞれのエリアごとに「大学サッカーリーグ」があります。大学リーグも1部、2部などカテゴリーに分けられています。
推薦で声を掛けられて入る方法と、一般入試で頑張って入学後サッカー部に入る方法があります。
【高校生のサッカー進路】各エリア大学リーグに所属している234大学一覧
②専門学校に進学してサッカーを続ける
サッカーを専門に学べる専門学校があります。スポーツトレーナーや指導者を目指すためのコースなど、コースは多岐にわたります。
③指導者を目指す
指導者資格は18歳から(キッズリーダーは16歳から)取得することができます。指導者も大卒指導者が増えていますので、高卒となると狭き門とはなるかと思います。
④選手としてサッカー留学をする
海外のチームで、選手として経験を積ませてもらうタイプの留学です。目覚ましい活躍があれば、そこでトライアウトを受けてそのまま所属、ということもあります。
サッカー留学するならどこの国?サッカー留学でプロへの夢をかなえるために!
1度は真剣に考えたいサッカー留学! 世界のレベルを子供に触れさせよう!
⑤サッカー指導者として留学をする
ヨーロッパや南米などで現地の指導法を学び、指導者になるための留学です。
質問等ある方はこちらからどうぞ。下部のコメント欄からお待ちしています。
最後に
いかがでしたか? 高校生になると、中学生の頃よりも更に「自立」が求められます。
高校生の皆さんには、ぜひ自主的に大会の事を調べ、進路のことを調べ、自ら目標設定をして、それに向かって頑張っていって欲しいと思います。
夢を叶えるためのチャレンジを応援しています!
コメントはまだありません。