2017年度の結果詳細
優勝:テドン小学校(韓国)
準優勝:横浜F・マリノスプライマリー(神奈川)
第3位:名古屋グランパスジュニア(愛知)
7月30日(日)決勝・3位決定戦結果
<決勝 10:30~ LIVE中継>
マリノス 0-1 テドン小学校
<3位決定戦 9:00~>
名古屋グランパスジュニア 3-1 浦和レッドダイヤモンズ
名古屋グランパスジュニア 3-1 浦和レッドダイヤモンズ
7月29日(土)結果速報
情報いただきました、ありがとうございます!
7月28日結果速報
静岡少年サッカー結果速報LINEより情報提供いただきました。ありがとうございます!
【組み合わせ】
2017磐田U-12国際サッカー大会
【日程】
2017年7月27日(木)~7月30日(日)
【会場】
磐田市スポーツ交流の里ゆめりあサッカー場・多目的グラウンド
竜洋スポーツ公園サッカー場
【概要】
- (1)国内・海外からU-12世代の少年たちを招き、試合や人的交流を通じて、幅広い人格形成のための機会を与える。(青少年育成)
- (2)競技を通じて、選手個人とチーム力の向上を目指す。(競技力向上)
- (3)大会を通して、行政や地域の公的団体、地域に住む人たちの協働の場を創造し、地域の活力を高め、地域振興の一助とする。 (地域貢献)
- (4)試合はすべて11人制で行い、ピッチは縦90m×横60m、ペナルティエリア12m、ゴールエリア4m 、センターサークル7m 、ペナルティマーク8m、ペナルティアーク7m、コーナーアーク1m、フリーキック時の壁との距離 7mとする。
ゴールは少年用ゴール(2.15m×5m)、ボールは4号球(アディダスエレタホキッズ)を使用する。 - (5)6チームが、A/B 2グループに分かれて、総当たりのグループリーグを行い、各グループの順位を決定する。
グループリーグでは延長戦を行わず、勝ち点は、勝利3、引き分け1、 負け0とし、総勝ち点が同じ場合には、得失点差、総得点、当該チーム同士の勝敗によって 順位を決定する。その後は、抽選とする。また、一方のチームの責に帰すべき事由により、試合が開催不能または中止になった場合(不戦敗等)には、その帰責事由あるチームは、0-3で敗戦したものとみなす。大会の最終日に、各グループの 2 位同士が 3 位決定戦、1位同士が決勝戦を行い、3位以下のチームは交流戦を行う。 - (6)グループリーグの試合時間は全て20分ハーフとする。3 位決定戦、決勝戦は25分ハーフとし、時間内に勝敗が決しない場合は、ペナルティキック方式により勝敗を決める。また、各試合のハーフタイムは5分間、決勝戦のみ8分間とする。
◆参加チーム
<海外チーム>テドン小学校(韓国)、杭州緑城(中国)、ブリーラムユナイテッドF.C.(タイ)
<国内チーム>浦和レッズ、東京ヴェルディ、横浜F・マリノス、名古屋グランパス、ヴァンフォーレ甲府、静岡県トレセンU12、静岡県WEST U12、清水エスパルス、ジュビロ磐田
※参加チームは変更する場合がございます。
参照サイト:ジュビロ磐田公式HP
※概要については昨年の2016磐田U-12国際サッカー大会を参考にしています。
静岡県内の地域ごとの最新情報はこちら
過去の大会結果
<2016年度の大会結果>
優勝:テドン小学校(韓国)
準優勝:横浜F・マリノスプライマリー追浜(神奈川)
第3位:浦和レッズジュニア(埼玉)
もっと詳しくはこちら
最後に
昨年に続き今年も韓国のテドン小学校が優勝という結果になりました。
マリノスも最後まで粘りましたが王座奪還ならず、、、
また来年の大会に日本勢の活躍を期待しましょう!
テドン小学校の皆さん、優勝おめでとうございます!!
photo:by sayasatria