ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

海外の天才少年 おすすめ動画:ポーランドにリトルクリロナ現る!

海外の天才少年:ポーランドの天才ドリブラー

ポーランドに現在13歳の天才少年がいます。早くもヨーロッパのビッグクラブが獲得に動き出しているというその海外の天才少年、デビッドくん。「クリスティアーノ・ロナウド(クリロナ)並みのドリブル技術を持っている」と言われています。

そんなデビッド君が10歳の時の動画を見つけました。

コメントを読むと、「軽機関銃だ」「信じられないドリブル」「ダイナマイトモンスター」などと言われています。

そんなデビッド君の動画をご紹介します。

photo:Youtube

ぶれない体軸・急加速

両側から2人の選手に寄せられるとつい慌てたり、速く走ろうとするあまり体軸が前に傾き、体の重心もずれるのが普通ですが、デビッド君はきっちり上半身を保てています。

そしてディフェンダーの足が止まったところを、予備動作なしの急加速。同年代でなくても、止めることは難しいでしょう。

急加速

シザース・クライフターン

シザースとは、蹴ると見せかけてアウトサイドで内→外へボールをまたいで持ち出すことです。クリロナの得意技ですね。

クライフターンはボールを蹴ると見せかけて足の後ろを通してターンすることです。デビッド君のクライフターンは、足の後ろに目があるようなターンです。

クライフターン

ルーレット

足の裏の2回タッチでターンすることです。足裏にボールが吸い付いているように見えます。ちょっと画像が逆光なのですが、足の真下についているボールが見えますか?

ルーレット

ボディフェイク・マシューズ

体を左右に揺らすことによって、相手ディフェンダーをずらして突破する技術です。揺らすことによって体軸までずれると、自分の動き出しにも時間がかかります。

デビッド君のフェイクは、どの部分を切り取っても、いつでも両足の間まで一本の線が通っているようです。後ほど動画でご確認ください。

マシューズとは、蹴ると見せかけて逆足のアウトサイドで持ち出すことです。ディフェンダーには、急にボールが消えたように見えることでしょう。

デビッド君の動画はこちらです。

Młody następca Cristiano Ronaldo Dawid Hanc 10 lat

参照サイト:Youtube

Facebookもあります。こちら

クリスティアーノ・ロナウドのドリブルの特徴

ロナウドは、ポルトガルの選手です。アルゼンチンのメッシと並び称される選手ですが、彼の特徴は、何と言ってもドリブルの突破力。

芸術的なドリブルには、次のような特徴があります。

・足の回転の速さ
・緩急をつけたドリブル(急加速が可能)
・上半身が倒れない
・多様なフェイント

足の回転の緩急を使い分けることによって、一気にディフェンダーを抜き去り、ゴールを決めることができます。

トップスピードも速く、100m10秒台のドリブルをすることができるといいます。

また、上半身が倒れないので視界の広さをキープできることも強みの一つです。

フェイントで多用されているのは、シザースと90度の角度の急ターン。これによって、ほとんどのディフェンダーは抜き去られます。

日本の天才少年

もしかしたら近い将来、デビッド君とのマッチアップが見られるかもしれない日本の天才少年をご紹介します。

日本の天才少年

・世界が注目!将来有望すぎるサッカー天才少年少女まとめ
・まだまだいる!世間を賑わす天才サッカー少年まとめ
・未来の日本代表【久保建英くん・中井卓大くん】近況ニュース!(随時更新中)

最後に

デビッド君は、クリスティアーノ・ロナウドの大ファンだそうです。ただの真似ではなく、完全に自分のものにしてしまっている才能の片鱗が動画から垣間見られます。

現在U-13世代。東京オリンピックで活躍する世代です。デビッド君の今後が楽しみですね。

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWS統括編集長/事業戦略部水下 真紀
Maki Mizushita
群馬県出身、東京都在住。フリーライターとして地方紙、店舗カタログ、webサイト作成、イベント取材などに携わる。2015年3月からジュニアサッカーNEWSライター、2017年4月から編集長、2019年4月から統括編集長/事業戦略部。2023年1月からメディア部門責任者。ジュニアサッカー応援歴17年。フロンターレサポ(2000年~)

元少年サッカー保護者、今は学生コーチの親となりました。
見守り、応援する立場からは卒業しましたが
今も元保護者たちの懇親会は非常に楽しいです。

お子さんのサッカーがもたらしてくれるたくさんの出会いと悲喜こもごもを
みなさんも楽しんでくださいますように。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE