ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

GRAVIS FC(グラビス)ジュニアユース無料体験練習会 日程は近日公開 2022年度 滋賀県

滋賀県草津市を中心に活動する「GRAVIS FC(グラビス)ジュニアユース」では、現小学6年生(2022年4月に新中学1年生)の選手を対象とした無料練習体験会が実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2022年度 GRAVIS FC(グラビス)ジュニアユース無料練習体験会

対象

  • 現小学6年生(2022年4月に新中学1年生)
  • サッカーとフットサルが好きであること
  • 向上心がある者
  • 新しいチームで主体的にサッカーとフットサルをしたい者

募集人数

FP:20名前後 GK:2~3名
※定員に達し次第、募集締め切りとなります。

日時・会場

2022年度募集の体験練習日は主催クラブHPにて近日公開される予定です。
詳しくは主催クラブHPをご覧ください。

※GRAVIS FCへ入団を希望される方は必ず体験練習会にご参加ください。

参加費

無料

持ち物・服装

  • サッカーのできる服装
  • サッカーボール(4号球でも5号球でもどちらでも可、YMITアリーナの時は不要です。)
  • レガース
  • 会場がふれあいGの場合はスパイク、YMITアリーナの場合は室内用フットサルシューズ
  • 飲み物

申込み方法

主催クラブメールアドレスgravisfcinfo@gmail.com、もしくは主催クラブHP掲載のQRコードをお読みいただきLINEよりお申込みください。

※体験練習会への参加は何度でも可能です。
※まとめて複数日程の参加申し込みも可能です。

◆入会までの流れ
①主催クラブに体験練習会のお申し込みをしてください。
②験練習終了後、入会説明があります。
③入会申込書・健康申告書​をグランドにて主催クラブスタッフに直接お渡しください。
④入会完了

締め切り

主催チームのHPには締め切りの記載はありませんが、希望される方は早めのお申し込みをお勧めいたします。

その他

  • 毎回の体験練習会終了後、主催クラブより入会資料が配布され、質疑応答の機会が設けられます。
  • フットサルの練習体験を希望される方は主催クラブまでご連絡ください。
  • YMITアリーナでは外履きを収納するための袋などをご持参頂き、外靴をそのまま下駄箱に置かないようにご注意ください。

問い合わせ

GRAVIS FC(グラビス)事務局
お問合せフォーム
TEL:080-3857-4345
MAIL:gravisfcinfo@gmail.com

参照・引用:GRAVIS FC HP

2021-2022 【滋賀県】セレクション・体験練習会 募集情報はこちら
2021-2022 【滋賀県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ
滋賀県内の地域ごとの最新情報はこちら
滋賀少年サッカー応援団
関連記事

部活とクラブチームの本音白書・ほんとのところ、どうなの?早い人は小4から考え始める小学生のサッカー進路
中学からは部活?クラブ?そのもやもやを吹き飛ばす説明会に行ってきました
『おれ部活辞めるわ!』中学生がサッカーを辞めたくなる3つの理由

各チームの活躍はこちらでチェック!

【2021年度リーグを網羅!】高円宮杯 ユースU-15 サッカーリーグ【47都道府県一覧】
【2021年度 第36回クラブユースサッカー選手権U-15】全国クラブチームの頂点へ!【47都道府県まとめ】
【2021年度中学総体まとめ】中体連3年間の集大成!第52回全国大会は山梨開催!【47都道府県】
【強豪チーム(ジュニア)に入りたい!】公式戦 都道府県ベスト8掲載【2021年度進路情報】
【U-15強豪チーム&私立中学に入りたい!】2021年度進路情報・2020年度の強豪チーム&中学一覧

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterCrane
滋賀県在住ライターのCraneと申します。
2022年8月にライター歴5年目に突入、サッカー娘の母歴は丸12年になりました。

どんな試合でも、その一戦を迎えるまでにどれほどの努力があったのか。そしてそこに、どれほどの方の支えがあったのか。

頑張っている選手達、それを支える保護者、指導者の皆様が持つ数多のドラマに想像を張り巡らせてはリスペクトが泉のように湧き上がる日々。
涙腺も年々緩くなり、留まることを知りません。

8チームから12チームくらいの規模の大会、16チーム以上の大きな大会ともに情報は常に募集しています。
大会結果画像、弾けるような笑顔のお写真、選手達のご活躍の様子をぜひお寄せ下さい。いつでもお待ちしています!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro