ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

横河武蔵野FC ジュニアユース 1次セレクション 9/20(祝月)他 開催 2022年度 東京

東京都武蔵野市を中心に活動する「横河武蔵野FC U-15」では、現小学6年生(2022年4月に新中学1年生)の選手を対象としたセレクションが実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2022年度 横河武蔵野FC ジュニアユース セレクション

対象

現小学6年生(2022年4月に新中学1年生)
※現小6のフィールドプレーヤー、ゴールキーパー

募集人数

主催チームのHPには記載なし。

日時

【1次セレクション】
(グループ①) 2021年9月20日(祝月) 受付:16:15~16:45  開始16:45  終了19:00(予定) ※雨天決行
(グループ➁) 2021年9月23日(祝木) 受付:16:15~16:45  開始16:45  終了19:00(予定) ※雨天決行
※グループの振り分け・開催時間の最終決定は主催チームより(9月16日頃発送)返信ハガキにてお知らせがあります。

【2次セレクション】
2021年10月10日(日)  受付16:15 ~ 16:45 開始16:45  終了19:00(予定)※雨天決行

※1次・2次セレクション共に、コロナの感染リスクを軽減させるため、保護者の観戦はできませんので予めご了承ください。

会場

横河電機グラウンド(人工芝) (〒180-0006 東京都武蔵野市中町2-10-12)
※(JR三鷹駅北口下車徒歩7分)
※車での来場はできませんのでご了承ください。

内容

ゲーム形式・その他

参加費

     1人  3,000円(税込)

  • 横河武蔵野FCスクール会員6年生は無料となります。
  • 申込み後の返金はされませんので、ご了承ください。
  • 振込手数料は参加される方の負担となります。

持ち物・服装

  • 受講票  (※主催クラブより返信されたハガキ)
  • サッカーの出来る服装
  • 水筒

申込み方法

手順① 参加費については、主催チームHP内にあります「手順① U-15セレクション実施要項」に掲載されている振込先へお振り込みください。
手順➁ ( Googleフォーム→こちら) にて申し込み後、郵送にて下記応募先へ書類等を同封の上お送りください。
【必要となる書類】
・セレクション参加承諾書 (参加承諾書のダウンロードはこちら
・返信用ハガキ ※本人の住所・氏名を明記した通常ハガキ(セレクション詳細情報返信用)

締め切り

2021年9月5日(水)必着

その他

▽主催クラブは、個人情報をセレクション以外の目的で使用せず、厳正に管理されます。
▽荒天、コロナ感染拡大状況(社会情勢)により、方式の変更、延期または中止の場合があります。その場合は主催チームHPにてお知らせがあります。
▽当日体調不良の際はセレクションへの参加をご遠慮ください。

問い合わせ

横河武蔵野フットボールクラブ
担当:安本 氏、杉浦 氏、伊藤 氏
〒180-0006 東京都武蔵野市中町2-10-12
横河電機クラブハウス内 横河武蔵野フットボールクラブ U-15 セレクション係
TEL:0422-55-1951
MAIL:ymfc-academy@yokogawa-musashino-sports.club

参照・引用:横河武蔵野フットボールクラブ HP

2021-2022 【東京都】セレクション・体験練習会 募集情報はこちら
2021-2022 【東京都】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ
東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団
関連記事

部活とクラブチームの本音白書・ほんとのところ、どうなの?早い人は小4から考え始める小学生のサッカー進路
中学からは部活?クラブ?そのもやもやを吹き飛ばす説明会に行ってきました
『おれ部活辞めるわ!』中学生がサッカーを辞めたくなる3つの理由

各チームの活躍はこちらでチェック!

【2021年度リーグを網羅!】高円宮杯 ユースU-15 サッカーリーグ【47都道府県一覧】
【2021年度 第36回クラブユースサッカー選手権U-15】全国クラブチームの頂点へ!【47都道府県まとめ】
【2021年度中学総体まとめ】中体連3年間の集大成!第52回全国大会は山梨開催!【47都道府県】
【強豪チーム(ジュニア)に入りたい!】公式戦 都道府県ベスト8掲載【2021年度進路情報】
【U-15強豪チーム&私立中学に入りたい!】2021年度進路情報・2020年度の強豪チーム&中学一覧

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSマルチエキスパートライターはるな
熊本県在住。
サッカー大好き家族です。
このお仕事をさせて頂いて、5年目になります。

現在は、島根県を担当しています。

サッカー保護者の一人として、皆さんのお役に立てるよう頑張りたいと思います♪

2022年度もサッカー少年・少女の皆さんを応援しています♪
よろしくお願いします(^^)/

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro