10月9日から行われた2021年度 第27回全日本U-15フットサル選手権 愛知県大会の情報をお知らせします。
2019バーモントカップ全国優勝メンバーを擁するFCブリンカール安城U-14チームが優勝!
堂々の準優勝で東海大会出場!FCブリンカール安城U-15
写真参照:愛知県サッカー協会Facebook
2021年度 大会結果詳細
優勝 :FCブリンカール安城U-14(東海大会出場)
準優勝:FCブリンカール安城U-15(東海大会出場)
第3位:ROBOGATO、名古屋オーシャンズU-15
決勝ラウンド(10/16、10/31)無観客開催
@稲沢フットサルスタジアム
<決勝>10/31
⑧ FCブリンカール安城U-15 2-7 FCブリンカール安城U-14
<準決勝>10/31
⑥ FCブリンカール安城U-15 12-1 ROBOGATO
⑦ 名古屋オーシャンズU-15 2-3 FCブリンカール安城U-14
参照:東海サッカー協会
情報提供のご協力ありがとうございました!
今後も大会情報、トレセン情報など引き続きお待ちしています。
情報提供・閲覧はこちらから
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
昭和スポーツセンター
<2回戦>10/16
③12:40 カワムラFC 3-6 ROBOGATO
④11:20 名古屋オーシャンズU-15 4-3 Futsal Clube UNIAO U-15
⑤14:00 FC TWINS – FCブリンカール安城U-14
<1回戦>10/16
①10:00 voce e amador U-15/イナスタ 3-5 カワムラFC
関連記事
上位大会
・2021年度 第27回全日本U-15フットサル選手権 全国大会
・2021年度 第27回全日本U-15フットサル選手権 東海大会
JY情報
・2021年度 愛知県フットサルリーグ U-15
・2021年度 高円宮杯 JFA U-15リーグ 愛知 TOP,1部,2部
・2021年度 高円宮杯 U-15リーグ 愛知3部
・2021年度 高円宮杯U-15サッカーリーグ愛知 プレーオフ
・2021年度 第43回 東海中学総体サッカー大会
・2021年度 第75回愛知県中学総体サッカーの部 愛知県大会
1次ラウンド
Aグループ
1位:Futsal Clube UNIAO U-15(決勝ラウンド進出)
2位:FCブリンカール安城U-13 yellow
3位:CLUB CRECR de SONHO
Bグループ
1位:voce e amador U-15/イナスタ(決勝ラウンド進出)
2位:岩倉フットサル
3位:名古屋オーシャンズU-15B
Cグループ
1位:カワムラFC(決勝ラウンド進出)
2位:FCブリンカール安城U-13 navy
3位:Nanryo FC
Eグループ
1位:FC TWINS(決勝ラウンド進出)
2位:ROBOGATO U-13
3位:FCカルティベイト名古屋
▽変更情報をご提供いただきました。ご協力ありがとうございます!
2021年度 第27回全日本U-15フットサル選手権 愛知県大会
<日程>
1次ラウンド
2021年 9月5日 (日) 中村スポーツセンター
2021年 9月11日 (土) 緑スポーツセンター
2021年 9月18日 (土) 天白スポーツセンター
→変更 2021年度10月9日(土)岡崎市中央体育館
決勝ラウンド
2021年 9月20日 (月・祝) 中村スポーツセンター
2021年 10月16日 (土) 昭和スポーツセンター
→変更 2021年度10月16日(土)昭和スポーツセンター、
→変更 2021年度10月31日(土)稲沢フットサルスタジアム
<会場>
中村スポーツセンター、緑スポーツセンター、天白スポーツセンター
岡崎市中央体育館、昭和スポーツセンター、稲沢フットサルスタジアム
<大会概要>
主催
公益財団法人愛知県サッカー協会
募集チーム数
28チーム
28チームに満たない場合、28チームを超えた場合、競技形式を変更する場合がある。
※2020年度愛知県大会のベスト4チームは、決勝ラウンドからの出場。
競技規則
2021年度の「フットサル競技規則」による。
大会形式
(1)1次ラウンド
24チームを3チームの8グループに分けてリーグ戦を行い、各グループ上位1チームが決勝ラウンドへ進出する。
順位は、グループ内の勝点合計の多いチームを上位とする。
勝点は、勝ち3、引分け1、負け0とする。
ただし、勝点合計が同じ場合は、以下の順序により決定する。
1 当該チーム内の対戦成績
2 当該チーム内の得失点差
3 当該チーム内の総得点数
4 グループ内の総得失点差
5 グループ内の総得点数
6 下記に基づくポイント合計がより少ないチーム
(ア) 警告1回 1ポイント
(イ) 警告2回による退場1回 3ポイント
(ウ) 退場1回 3ポイント
(エ) 警告1回に続く退場1回 4ポイント
7 抽選
(2)決勝ラウンド
12チームによるノックアウト方式で行う。
試合時間
(1)1次ラウンド(タイムアウト有り) 20分間(前後半各10分間)のプレーイングタイムとし、ハーフタイムのインターバルは5分間(前半終了から後半 開始まで)とする。
(2)決勝ラウンド(タイムアウト有り) 30分間(前後半各15分間)のプレーイングタイムとし、ハーフタイムのインターバルは10分間(前半終了から後 半開始まで)とする。
※優勝チームと準優勝チームの2チームが12月4日(土)開催の東海大会へ出場
※東海大会上位2チームが2022年 1月8日(土)〜1月10日(月・祝)開催の全国大会へ出場
参照サイト:愛知県サッカー協会
愛知県内の地域ごとの最新情報はこちら
愛知少年サッカー応援団過去の大会結果
<2020年度>
優勝:BRINCAR FC(東海大会へ出場)
準優勝:FCブリンカール安城U-13(東海大会へ出場)
第3位:名古屋オーシャンズU-13、ROBOGATO/イナスタ
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
<2019年度>
優勝:VIDA FC ホッツピンク(東海大会へ出場)
準優勝:TWINS愛知(東海大会へ出場)
第3位:BRINCAR FC、ボセアマドールU-15/イナスタ
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
<2018年度>
優勝:BRINCAR FC(東海大会へ出場)
準優勝:名古屋オーシャンズU-15(東海大会へ出場)
第3位:F.C.TWINS愛知、voce e amador U15/イナスタ
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
最後に
2020年度に続き、東海大会へはFCブリンカール安城の2チームが出場となりました。
FCブリンカール安城U-14,15の皆さん、東海大会でも愛知県代表として全国出場目指して頑張ってください!