ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2019第8回札幌地区高校ユース(U-17)サッカー選手権大会 優勝は北海高校!

9月28日(土)~10月6日(日)に開催の「2019第8回札幌地区高校ユース(U-17)サッカー選手権大会」の結果をお知らせいたします。
今年度の優勝は北海高校でした!おめでとうございます!!

2019年度 大会結果詳細

優勝:北海
準優勝北広島
第3位:札幌大谷
第4位:札幌第一
第5位:東海大札幌札幌東陵
第7位:札幌静修札幌日大高

《決勝》
北広島 0-1 北海

情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

10/6 結果

《3位決定戦》
札幌大谷 3-2 札幌第一

《5,7位決定戦》
札幌静修 1-2 東海大札幌
札幌東陵 2-0 札幌日大高

《準決勝》
北広島 1-0 札幌大谷
札幌第一 0-4 北海

関連記事

2019第98回全国高校サッカー選手権大会 北海道大会
2019第98回全国高校サッカー選手権大会 札幌地区予選
2019年度第72回全国高校総合体育大会サッカー競技北海道予選会
2019第72回北海道高校サッカー選手権大会札幌支部予選会
高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2019北海道 ブロックリーグ札幌 1部・2部
高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2019北海道 ブロックリーグ札幌 3部(後期)
高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2019北海道 ブロックリーグ札幌 3部( 前期)
2019年度 サッカーカレンダー【北海道】年間スケジュール
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
全カテゴリー日本代表2019スケジュール
JFA主催/後援2019年度主要大会一覧

10/5 決勝トーナメント結果

ベスト4
北広島
札幌大谷
札幌第一
北海

2回戦
北広島 3-1 札幌静修
札幌大谷 3-0 東海大札幌
札幌第一 3-0 札幌東陵
北海 0-0(PK) 札幌日大高

1回戦
北広島 1-0 札幌東
札幌南 0-1 札幌静修
千歳 0-4 札幌大谷
東海大札幌 1-1(PK) 立命館慶祥
札幌第一 1-0 札幌藻岩
札幌東陵 1-0 札幌白石
札幌啓成 0-2 北海
札幌日大高 1-0 とわの森

10/5,6 決勝トーナメント 組合せ

参照サイト:札幌第一高校 Facebook

組合せ

みんなの速報にいただきました!ありがとうございます!

2019第8回札幌地区高校ユース(U-17)サッカー選手権大会

<日程>

2019年9月28日(土)、29日(日):予選ラウンド
10月5日(土):決勝トーナメント1・2回戦
10月6日(日):順位決定戦・準決勝・決勝

<会場>

参加各チーム会場
千歳市青葉公園サッカー場(2面)

<大会概要>

【予選ラウンド】
(1)リーグ戦方式(1回戦総当たり)によって、決勝トーナメント進出チームを決定する。
(2)試合時間は60分(ハーフタイムのインターバルは5分)とする。
(3)順位の決定は次の順序で行う。
①総勝ち点[勝ち3点、引き分け1点、負け0点]  ②得失点差 ③総得点数
④当該チーム同士の対戦成績 ⑤抽選
(4)決勝トーナメントに進出するチーム(計16チーム)については、別に定める基準によって行う。
【決勝トーナメント】
(1)トーナメント方式により優勝以下第7位までを決定する(3位決定戦および5位決定戦を行う)。
(2)試合時間は60分(ハーフタイムのインターバルは5分)とし、勝敗が決しない場合はペナルティマークからのキックにより、次回に進出するチーム(決勝においては優勝チーム、順位決定戦においては上位のチーム)を決定する。
参照サイト:札幌地区サッカー協会

北海道内の地域ごとの最新情報はこちら
北海道少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
台風の影響により決勝トーナメント中止
Aブロック1位:札幌手稲
Bブロック1位:市立札幌新川
Cブロック1位:札幌創成
Dブロック1位:札幌龍谷学園
Eブロック1位:札幌西
Fブロック1位:北海
Gブロック1位:札幌第一
Hブロック1位:札幌大谷
Iブロック1位:立命館慶祥
Jブロック1位:札幌厚別
Kブロック1位:札幌南
Lブロック1位:北星学園大附属
結果詳細はこちら:ジュニアサッカーNEWS

<2017年度>
優勝:札幌大谷
準優勝:北海
第3位:札幌第一
結果詳細はこちら:ジュニアサッカーNEWS

<2016年度>
優勝:札幌第一
準優勝:東海大札幌
第3位:北星学園大附属
参照サイト:札幌地区サッカー協会

最後に

今年度の優勝は北海高校でした!北海高校の皆さん優勝おめでとうございます!!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE