ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

サマーキャンプ2017まとめ編!国内+海外(バルサ、レアル、ミランなど)

1度しかないお子さんの夏を有意義に過ごすために!世界に夢の一歩を踏み出すチャンスとなるサマーキャンプを集めました。募集期日は公式HPを確認してください。

FCバルセロナサマーキャンプ2017「FCBESCOLA SUMMER CAMP JAPAN 2017」

2009年に久保建英選手が参加しバルサ入団のきっかけとなったことで知られるFCバルセロナキャンプが今夏全国11か所で開催されます!
ジュニアサッカーNEWSで天才少年として注目している細川楓選手も2013年にこのキャンプでMVPに選出されています。

3つの特典
①MVP2名はバルセロナに招待され現地バルセロナスクールへ挑戦!
②キャンプ参加者から選抜された選手はバルセロナで現地エリートクリニックへ参加!
③よりハイレベルな環境を求める選手にぴったりな「リピーター優先キャンプ」も初開催!
開催地
岩手、富山、長野、東京、横浜、千葉、名古屋、静岡、大阪、滋賀、広島

詳細はこちら!

サッカーサービスサマーキャンプ 2017

現在バルサで活躍する選手を育成年代に指導してきたプロフェッショナル集団「サッカーサービス社」によるサマーキャンプが今年も開催されます。
2つの特典
①MVPに選ばれた選手はバルセロナにご招待!
②キャンプ選抜選手は来春にスペイン最大規模の大会に参加!(2017年大会には U-10,12,14計40名参加)
開催地
東京、横浜、千葉、大阪、高知

詳細はこちら!

アトレティコ・マドリード キャンプ2017 in JAPAN

アジア初開催!超実践的なアトレティコ・マドリードキャンプが日本で開催されます。
スペインからコーチが3名来日しテクニックだけでなく戦術やスペイン語も学べます。
2つの特典
①優秀選手はアトレティコ・マドリードのカンテラチームとの試合に参加する権利をもらえる!
②さらにMVP1名は無料招待!
開催地
東京、宮城、千葉

詳細はこちら!

レアルマドリードファンデーションキャンプ2017

世界を代表する名門クラブ、レアルマドリードが主催するサマーキャンプに参加してみませんか?
日程は2017年8月11日~19日、場所はスペインマドリード近郊!世界各国から同じ世代の選手が集まり、世界最高峰のサッカーを世界最高峰の環境で学びます。
海外が初めて、スペイン語が話せない・・・という選手も安心して参加できるよう、留学会社「La・Meta」(ラ・メタ)のスペイン現地スタッフと日本のスタッフが帯同ししっかりサポートします。
開催地
スペイン

詳細はこちら(応募締め切り5/31まで!期日過ぎた場合はラ・メタまでお問い合わせください)

ACミラン公式キャンプ

開催地
イタリア

公式サイト:ACミランジュニアキャンプ2017

クルゼイロキャンプ2017

開催地
ブラジル、東京、大阪

公式サイト:クルゼイロ・ジャポン公式HP

レアル・マドリードチャレンジキャンプ2017

開催地
札幌、仙台、東京、横浜、大阪、沖縄

公式サイト:FUNDACION Realmadrid

インテルアカデミージャパンSUMMER CAMP2016

開催地
長野、東京

参照サイト:インテルアカデミージャパン公式HP

ドルトムントジュニアキャンプ2017

開催地
東京

参照サイト:BVB EVONIK SOCCER SCHOOL Powered by PUMA公式HP

BOCAサマーキャンプ&ベストイレブンセレクション2017

開催地
東京

参照サイト:ボカ・ジュニアーズ日本支部Facebook

アーセナル・サッカースクール・キャンプ

a-senaru3開催地
千葉、山梨

公式サイト:アーセナルサッカースクール

クーバーコーチングジャパン

開催地
新潟、静岡、兵庫、岡山、広島

公式サイト:クーバーコーチングジャパン

最後に

情報は出次第追加していきます。
今年の夏は1度しか来ません。
実り多い夏になりますように、応援しております!

この記事を書いたライター

株式会社グリーンカード統括責任者/事業戦略部梅野 唯
1986年生まれ。愛媛県松山市出身。福岡市在住。2014年4月株式会社グリーンカード入社。統括責任者/事業戦略部。

2019年はグリーンカードに新たな仲間が加わり、新規事業が立ち上がり、会社としては大躍進の1年でした。

2020年は2019年に動き出した事業を本当に人の役に立つものにできるよう磨き上げていきたいと思います。

ジュニアサッカーNEWSは今後も多くの皆さんに喜んでいただけるよう精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE