2019年度 東京都クラブユースサッカーU-13選手権大会
日程
分かり次第掲載いたします
会場
東京都内各会場
大会概要
※以下の情報は2018年度のものです。2019年度の情報はわかり次第掲載します。
(1)試合時間は70分、ハームタイムのインターバルは10分とする。
規定の時間内に勝敗が決しない場合は、
1~4次リーグ:引き分け
ノックアウトステージ:PK方式により次回戦進出及び順位を決定する。
(2)
1次リーグ:2017年度U13大会不参加チーム、K加盟チーム、新規加盟チームを各グループに分け、各グループ1位チームが2次リーグへ進出(K加盟チームは前年度の結果にかかわらず1次リーグより参加)。
2次リーグ:2017年度U13大会の順位によりグループを分け、3次リーグへの進出チームを決定する。中体連チームは2次リーグからの参加とし、昨年度獲得したシード権は該当チームに反映する。
3次リーグ:2017年度U13大会で2017年度関東U13リーグ出場上位チーム8チームを除いた上位8チームをシードとし、2次リーグを勝ち抜いた32チームを加えた40チームを8グループ(5チーム×8グループ)に分けて行う。
4次リーグ:2017年度関東U13リーグ出場上位8チームをシードとし、3次リーグを勝ち抜いた24チームを加えた32チームを8グループ(4チーム×8グループ)に分けて行う。
(3)ノックアウトステージは、4次リーグから進出した16チームをトーナメント方式で行ない、1位から4位を決定する。ノックアウトステージ最上位チームには関東U-13リーグへ参入権を与える。
(4)試合球は、(公財)日本サッカー協会検定球のボールを使用。(ボールは各チーム1個を持ち寄りとする)空気圧は、試合毎に審判が十分確認すること。
(5)リーグ戦における順位決定方法
1・2・3・4次リーグ:勝(3点)・引き分け(1点)・負(0点)の勝点により、勝点の多い順に上位を決定する。
但し、勝点の合計が同一の場合は以下の項目に従い順位を決定する。
①:ゴールディファレンス(総得点-総失点)
②:総得点
③:当該チーム間の対戦結果(勝敗)
④:抽選
但し、大会期間中に失格および棄権チームが出た場合は、そのチームの成績はすべて抹消し残ったチーム間の対戦成績で順位を決定する。
東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団過去の大会結果
<2018年度>
優勝:FC町田ゼルビア
準優勝:東京武蔵野シティFC
第3位:S.T.FC
結果詳細はこちら
<2017年度>
優勝 :三菱養和SC調布JY
準優勝:三菱養和SC巣鴨JY
3位 :東京武蔵野シティFC U-15
結果詳細はこちら
<2016年度>
優勝 :FC東京U-15むさし
準優勝:FC東京U-15深川
3位 :Forza’02
結果詳細はこちら
最後に
見事優勝を飾った、FC東京むさしのみなさん、おめでとうございます。
これを弾みに、さらに上位の大会での活躍をお祈りいたします。