2018年度第47回埼玉県サッカー少年団大会 北足立南部地区予選
日程
2018年11月17日(土)、18日(日)、23日(金)、24日(土)、25日(日)
会場
- 新座市運動公園多目的グランド
- 新座市陸上競技場
- 朝霞市中央公園陸上競技場
- 川口市上谷沼運動場
- 川口市赤井少年サッカー場
- 和光市少年サッカー場
- 志木市総合グランド
大会概要
試合形式
・1日目 15ブロック(4チームブロック×11、3チームブロック×4)による1次リーグ戦
・2日目 1次リーグ戦各ブロック1位により、5ブロック(3チームブロック×5)による代表決定リーグ戦
<競技方法及び競技規則>
(1)地区予選大会の全ての試合は、8人制で行う。
(2)試合時間は40分(20分―5分―20分)とする。
(3)次のアからオ及び(4)の他は、日本サッカー協会競技規則2017/2018及び 8 人制サッカー競技規則による。
ア. 1チーム8人の競技者によって行い、競技者のうち1人はゴールキーパーとする。試合中、8人未満になり選手の補充ができない場合は、そのまま続行する。
(6人以上で試合成立とする。)
イ. 退場者が出た場合は、交代要員の中から競技者を補充することができる。
ウ. 競技のフィールドは68m×50mを基準、ゴールは5m×2.15mとし、使用球は4号公認ボールとする。
エ. キックオフから直接得点をすることはできない。キックオフからのボールが直接相手ゴールに入った場合は相手チームのゴールキックで再開する。
オ. 天候により競技時間内に、飲水タイムまたはクーリングブレイクを実施する。
(4)各試合のメンバーは20人以内とし、その範囲内で自由な交代とし、交代ゾーンを使用する。
・交代は、主審の承認を得ることなく、ボールがインプレー中、アウトオブプレー中に関わらず行うことができる。
・ゴールキーパーの交代は、ボールがアウトオブプレーのときに、主審に通知し、主審の承認を得て行う。
・交代で退く競技者が負傷している場合は、主審の承認を得た上でどこからフィールドを離れてもよい。
(5)ベンチ入りできるチームの役員は、登録された指導者(監督・コーチ)2人以上5人以内とする。
(6)中央大会は、フィールドはピッチ(105m×68m)とし、11人制で行う。
参照サイト:埼玉県体育協会
埼玉県内の地域ごとの最新情報はこちら
埼玉サッカー応援団過去の大会結果
【2017年度の結果】
県大会出場チーム
新座片山A
新座西堀キッカーズ
戸塚A
三原フットボールクラブ
詳細はこちら→ジュニアサッカーNEWS
【2016年度の結果】
県大会出場チーム
アズマ
新座片山A
FC宗岡
レッツドラゴン
参照サイト→川口市少年サッカー連盟
最後に
★情報を見つけ次第お伝えしていきますが、以上の大会についての情報をお持ちの方は、ぜひ情報提供をお願いいたします。
試合結果速報グループ
Facebook速報グループはこちら
LINE速報グループはこちら
気軽に投稿していただける掲示板はこちら
みんなの速報ページはこちら
お問い合わせフォームはこちら