バーモントカップ 第27回全日本少年フットサル大会の福岡県大会を勝ち抜き、全国大会への出場切符を手にした『バディFC』。チームの更なる活躍を願い、お話しをお伺いさせていただきましたので、ご紹介します。強さの秘密にも迫ります!
バーモントカップ福岡県大会では、準決勝でFCリベルタに6-5と競り勝つと、決勝では FCCFに8-2と快勝し、2年連続バーモントカップ全国大会出場を決めました!バーモントカップ全国大会では8月18日(金)12:30 フットボールクラブアミーゴとの初戦に挑みます!
バディFCの試合予定
グループG
第1戦 8月18日(金)
12:30 フットボールクラブアミーゴ vs バディ・FC
12:30 マルバ茨城fc vs ルーツフットサルクラブ
第2戦 8月18日(金)
17:00 フットボールクラブアミーゴ vs マルバ茨城fc
17:00 バディ・FC vs ルーツフットサルクラブ
第3戦 8月19日(土)
11:30 フットボールクラブアミーゴ vs ルーツフットサルクラブ
11:30 バディ・FC vs マルバ茨城fc
画像:チーム提供
県大会での勝因は?監督の分析
応援も含め、チーム全員が一丸となっていました。チームワークの良さで優勝できたと思います。昨年も優勝していたので、プレッシャーもありましたが、1次ラウンドで1回負けてから、気持ちを引き締め直してきちっと練習してきたことを、決勝トーナメントでは全力で出せたと思います。準決勝は逆転につぐ逆転の競り合いの試合となり、そこを6-5で競り勝てたのも良かったです。(村上将平コーチ)
[sc name=”newadsense”]
バーモントカップ全国大会への抱負をどうぞ!
村上コーチ
今年のバーモントカップ全国大会は2年連続5回目の出場になります。過去の出場では最高がベスト8だったので、その歴史を変えていきたいです。今年度はチームポロシャツを作り、背中に「GET OVER」の文字を入れました。この言葉を合言葉に、ベスト8の壁に挑みたいです。
キャプテン(ツツミ ショウノスケ選手)
県大会では失点が多かったので、全国大会では、一つのチャンスをしっかり決めて、無失点で勝ちきれるようにしたいと思います。ベスト8(チームの過去最高成績)を越えるように頑張りたいです!
2017バーモントカップ全国大会出場記念ムービー
チーム 基本情報
中島 賢星
指導方針
まず人としてきちんとしたことができること。人間教育を第一に考えています。モットーは「物事はうまくいかない」です。上手くいかない時でも、言い訳をしなくて済むような準備をすることを心がけています。
どの選手がどのポジションでもできるような育成・チーム作りを目指しています。戦術的には攻撃するかのように積極的に奪いにいく守備で、失点をしないサッカーを大切にしています。様々なポジションをこなし、個人の技術や発想にも様々なレパートリーを持ってる選手たちなので、試合の中で自分で判断し、そこから無数の組み立てができるようにしています。(鶴丸聡一郎監督・村上将平コーチ)