第39回 全日本少年サッカー大会 沖縄県大会
【日程】
■ 1回戦、2回戦 2015年11月7日(土)
■ 3回戦、準々決勝 8日(日)
■ 準決勝 決勝 14日(土)
【場所】
糸満市直崎運動公園陸上競技場
豊見城市総合運動公園陸上競技場
人重瀬町具志頭陸上競技場
南風原町黄金森公園陸上競技場
南城市知念志喜屋漁港多目的広場
【概要】
全日本少年サッカー大会
日本サッカー協会、日本体育協会日本スポーツ少年団、読売新聞社 が共催する小学生年代最大規模の大会であり、ジュニア世代が最大の目標とする注目の大会です。
第39回 全日本少年サッカー大会 沖縄県大会
・優勝チームは、第39回全 日本少年サッカー大会へ沖縄県代表として派遣、推薦し、その出場を義務付ける。尚、2位 、3位 、4位チームは『 第2回全九州少年サッカーフェスティバルin宮崎』への出場権利が、ジュニア委員会より与えられる。
・ベスト4の4チームは2015おきぎん」カップ第37回 沖縄県ジュニアサッカー(U-12)
大会のシード権を得る。
試合方法
・各地区代表44チーム(那 覇9、島尻8、南中頭4、沖縄市5、浦添4、北中頭6、北部5、宮古2、石垣1)及びJA共済カップ第27回沖縄県ジュニアサッカー(U-11)大 会ベスト4(那覇地区、北中頭地区、島尻地区、北部地区)の シード4地区を含めて、計48チ ームでトーナメント戦を行う。
・試合時間は全て40分間(前 後半20分)と し、トーナメント1回戦から試合時間内に勝敗が決しない場合は、PK方式 (3名 ずつ)を行う。3名 で勝敗が決しない場合はサドンデスを行う。準決勝戦、決勝戦のみ10分間の延長を行い、なおも勝敗が決しない場合は、PK方式(3名ずつ)で決定する。3名 で勝敗が決しない場合はサドンデスを行う。
・ハーフタイムのインターバルは5分とする。
・準決勝、決勝戦の延長戦に入る前のインターバルは、5分間とする。PK方式に入る前のインターバルは、1分とする。延長戦はVゴール方式ではない。
2015年度の結果
優 勝:赤道クラブ
準優勝:エスペランサFC
第3位:比屋根FC、高江洲FC
決勝
エスペランサFC 1-3 赤道クラブ
準決勝
比屋根FC 0-1 エスペランサFC
高江洲FC 0-3 赤道クラブ
11月14日(土)の結果
決勝
エスペランサFC 1-3 赤道クラブ
準決勝
比屋根FC 0-1 エスペランサFC
高江洲FC 0-3 赤道クラブ
11月8日(日)の結果
準々決勝
ヴィクサーレ沖縄FC・ジュニアA 0-1 比屋根FC
坂田FC A 0-2 エスペランサFC
高江洲FC 1-0上森JFC
グランフォルティス沖縄ジュニア 1-5 赤道クラブ
3回戦
ヴィクサーレ沖縄FC・ジュニアA 1-0 Wウィング沖縄JFC
坂下FC 0-1 比屋根FC
坂田FC A 4-1 とみしろ南JSC A
エスペランサFC 3-0 大北ヴァレンチ
高江洲FC 2-1 嘉敷JFC
FC泡瀬 0-2 上森JFC
開南FC 0-1 グランフォルティス沖縄ジュニア
FC北谷 0-1 赤道クラブ
参照サイト:宇栄原FC
11月7日(土)の結果
2回戦の結果
ヴィクサーレ沖縄FC ジュニアA 3-0 石川FC
Wウイング沖縄JFC 3-1 沢岻ティーダキッズ
新川ドルフィンズ 2-5 坂下FC
古堅南FC 0-2 比屋根FC
坂田FC A 5-0 兼原FC
FC首里 3-4 とみしろ南JSC A
与那城FC 0-3 エスペランサFC
兼城ジュベントス 0-3 大北ヴァレンチ
佐敷JSC 0-1 高江州FC
仲井真・真地SC 0-3 嘉敷JFC
FC泡瀬 3-2 宇栄原FC
ヴィクサーレ沖縄FC ジュニアB 0-2 神森JFC
開南FC 2-0 ぐしかみFC
グランフォルティス 3-1 平良第一FC A
本部JFC 0-1 FC北谷
城北FC 1-4 赤道クラブ
1回戦の結果
石川FC 4-1 羽地FC
Wウイング 8-0 下地FC
大謝名FC 2-3 坂下FC
古堅南FC 2-0 三和FC
さつきSC 1-4 兼原FC
山内JFC 0-1 FC首里
FC西崎 0-4 エスペランサFC
兼城ジュベントス 1-0 SC仲西
美東FC 1-4 高江州FC
仲井真・真地SC 1-1 (PK4-3)古堅FC
FUN FC 0-2 宇栄原FC
豊見城イッカーズ 1-1(PK2-3) ヴィクサーレ沖縄FC ジュニアB
今帰仁JFC 0-3 ぐしかみFC
屋部FC 1-5 グランフォルティス
1FC宮城 0-0(PK1-3) FC北谷
琉大フリーバーズ 0-1 城北FC
優勝チーム紹介 赤道クラブ
■ 監督・選手のコメント
江田守鉄監督(赤道クラブ)
優勝を目指してはいましたが、本当に出来るとは思わなかったです。ただ嬉しいです。
谷守一朗選手(赤道クラブ)
嬉しかったです。負けないように、絶対全国大会にいけるように頑張りました。
瑞慶山一真選手(赤道クラブ)
優勝できて嬉しいです。全国でも自分の力が通用するか試したいと思います。
嘉陽宗也選手(赤道クラブ)
優勝できて嬉しいです。得点を決めた時はナンバーワンの気持ちでした。
津波古俊哉選手(赤道クラブ)
裏を取られないよう意識しました。全国大会でも体を張って頑張ります。
参照:日本サッカー協会
2015年度 各地区代表
沖縄市地区
県大会出場5チーム
比屋根FC
FC泡瀬
山内JFC
FC北谷
美東FC
北中頭地区
県大会出場7チーム
赤道クラブ
与那城FC
古堅FC
高江洲FC
古堅南FC
兼原FC
石川FC
石垣地区
県大会出場1チーム
新川ドルフィンズ
南中頭地区
県大会出場4チーム
坂田FC A
嘉数JFC
大謝名FC
琉大フリーバーズ
浦添地区
県大会出場4チーム
神森JFC
沢岻ティーダキッズ
1FC宮城
SC仲西
那覇地区
県大会出場10チーム
1位: ヴィクサーレ沖縄FCジュニア・A
2位: 開南FC
3位: 宇栄原FC
4位: FC首里
5位: エスペランサFC
6位: 仲井真・真地SC
7位: ヴィクサーレ沖縄FCジュニア・B
8位: 坂下FC
9位: さつきSC
10位: 城北FC
宮古地区
県大会出場2チーム
平良第一FC A
下地FC
島尻地区
県大会出場9チーム
佐敷JSC
とみしろ南JSC A
Wウィング沖縄JFC
ぐしかみFC
豊見城キッカ-ズ
FC西崎
グランフォルティス沖縄ジュニア
三和FC
兼城ジュベントスFC
北部地区
県大会出場6チーム
大北ヴァレンチ
本部JFC
屋部FC
羽地FC
今帰仁JFC
FUN FC
沖縄県内の地域ごとの最新情報はこちら
沖縄少年サッカー応援団関連記事まとめ
■ 公式結果
第39回全日本少年サッカー大会 沖縄県大会 結果[PDF](参照サイト:沖縄県サッカー協会)
■ 関連記事
第39回全日本少年サッカー大会 都道府県大会 沖縄(参照サイト:日本サッカー協会)
赤道ク初V、全国へ 少年サッカー(参照サイト:琉球新報)
■ 全国大会
第39回 全日本少年サッカー大会(ジュニアサッカーNEWS)
第39回 全日本少年サッカー大会 公式サイト(参照:日本サッカー協会)
過去大会の結果
【2014年度の結果】
優 勝:エスペランサFC
準優勝:識名FC
第3位:ヴィクサーレ沖縄FCジュニアA
詳細はこちら
【2013年度の結果】
優 勝:FC琉球
準優勝:ヴィクサーレ沖縄FCジュニア
第3位:古堅FC、与那城FC
その他の結果はこちら(参照サイト:ジュニアサッカーを応援しよう)
【2012年度の結果】
優 勝:宇栄原FC
準優勝:高良FC
第3位:嘉数小JFC
その他の結果はこちら(参照サイト:ジュニアサッカーを応援しよう)
最後に
第39回 全日本少年サッカー大会 沖縄県大会は赤道クラブが決勝で前年度優勝チームのエスペランサFCを破り、念願の初優勝を果たしました!全国の舞台でのさらなる活躍を期待しています!