ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【強豪高校サッカー部】専修大学松戸高校(千葉県)


出典元:(専修大松戸高校HP

2018高校選手権 千葉県大会

<最終トーナメント>
1回戦 専修大松戸 1-0 市立柏
2回戦 専修大松戸 3-0 中央学院
3回戦 専修大松戸 1-3 市立船橋

2018年度高校選手権 千葉県大会(ジュニアサッカーNEWS)

学校基本情報

千葉県松戸市にある私立の共学校です。E類型科、A類型科、S類型に分かれた3つの科があります。本校は親大学の創立者たちが抱いた精神を戴いて「報恩奉仕」「質実剛健」「誠実力行」を建学の精神としています。21世紀を担うリーダーには、ハートフルでパワフルな人材がますます必要とされていますが、そうした要請に応えるべく、本校は建学の精神に基づき、優れた専門性と語学力、さらに人間力を身につけた、社会のため人のために貢献できる心あるリーダーの育成を教育の基本に据えています。

■偏差値情報
E類型科 偏差値72
A類型科 偏差値69
S類型科 偏差値61
参照元:高校偏差値.net

■部活動情報
運動部19、文化部13、同好会5

■寮情報
なし

■進学状況
平成30年3月卒業生の資料によると、卒業後の進路は
国公立:筑波大、千葉大、一橋大、信州大など

私立:同志社大、立命館大、関西学院、早稲田、慶応義塾など
となっています。
参照元:専修大松戸高校HP

住所:〒271-8585 千葉県松戸市上本郷2-3621
TEL:047-362-9101
FAX:047-362-9104

専修大学松戸高校

サッカー部情

(2019/4/1現在 専修大学松戸高校サッカー部公式HP 情報)

■顧問
総監督:山田 光雄
出身地:栃木県
選手歴:仙台大学
指導歴:1979~専修大学松戸高校サッカー部コーチ
1984~同 監督
2014~同 総監督
監督:野村 太祐
役職:監督
出身地:千葉県
ライセンス:JFA公認B級ライセンス
指導歴:2001~専修大学松戸高校サッカー部コーチ
2014~同 監督
ヘッドコーチ:伊藤 秀作
出身地:岡山県
ライセンス:JFA公認C級ライセンス
選手歴:東京ガスJY(現FC東京)ー敬愛学園高校ー流通経済大学
指導歴:2005~JFC JYコーチ
2010~専修大学松戸高校サッカー部コーチ
2014~同ヘッドコーチ
コーチ:志村 力彦
出身地:千葉県松戸市
ライセンス:JFA公認C級ライセンス
選手歴:根木内中ー柏レイソルユースーFCノーベント
指導歴:000~JFCJrコーチ
2011~FCアルマ 総監督
2012~SKオンゼ監督
2014~専修大学松戸高校サッカー部コーチ
コーチ:疋田 大和
出身地:千葉県
ライセンス:JFA公認C級ライセンス
選手歴:西武台中ー専修大学松戸高校ー日本大学文理学部ーFC町田ゼルビアーグルージャ盛岡
指導歴:2014~専修大学松戸高校サッカー部コーチ

■部員数
1年生:30名
2年生:26名
3年生:26名

■練習場所
専修大松戸高校人口芝グラウンド

■練習時間
活動日:※長期休業は別日程
・月曜日:自主練
・火・木・金曜日:TR15:30~
・水曜日:TR16:30~
・土・日曜日:大会・練習試合
・朝練:水・木・金曜日7:30~

■サッカー部卒業後の進路
不明

■U-18日本代表輩出歴
2017年度(JFA
該当なし
2016年度(JFA
該当なし
2015年度(JFA)
該当なし

■輩出Jリーガー
小柳 達司
参照元:有名人の出身校ランキング

<過去の戦績>
2017年度(平成29年度)
第96回全国高校サッカー選手権千葉予選:決勝トーナメント2回戦進出
高校サッカーインターハイ千葉予選:決勝トーナメント2回戦進出
千葉新人戦(新人選手権大会):1次トーナメント3回戦進出
2016年度(平成28年度)
第95回全国高校サッカー選手権千葉予選:決勝トーナメント2回戦進出
(参照元:高校サッカードットコム)
高校サッカーインターハイ千葉予選:決勝トーナメント1回戦出場
(参照元:高校サッカードットコム)
千葉新人戦(新人選手権大会):1次トーナメントブロック決勝進出
(参照元:高校サッカードットコム)

関連記事

【サッカー進路まとめ2018】全国・高校サッカー選手権に出場する選手の出身校&クラブチーム都道府県別情報一覧

口コミ情報募集中!

専修大松戸高校サッカー部について、ご存じの情報がありましたら下記よりご投稿お願いします!


    ※現在ファイル添付機能に不具合が出ております。ファイルをお送りいただく際は「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

    最後に

    専修大学松戸高校サッカー部は、「サッカーを楽しむこと」を一番大切にしています 。またチームの取り組みとしては、リーグ戦のホームゲームに、地域の子どもたちをグランドに招待し、選手たちと一緒にサッカーを楽しんでもらったり、また、年に1回、知的障がい者サッカー連盟の方のご協力のもと、知的障がい者サッカー教室を開催しています。ピースボールといって、パンクしたボール、中古のボールをアフリカやアジアの子どもたちに送ります。世界の子どもたちが、専松のサッカーボールで笑顔になってくれればと願いをこめて。中学生の皆さんの進路を考える際にお役立ていただけると幸いです。

    この記事を書いたライター

    JUNIOR SOCCER NEWSマルチエキスパートライターはるな
    熊本県在住。
    サッカー大好き家族です。
    このお仕事をさせて頂いて、5年目になります。

    現在は、島根県を担当しています。

    サッカー保護者の一人として、皆さんのお役に立てるよう頑張りたいと思います♪

    2022年度もサッカー少年・少女の皆さんを応援しています♪
    よろしくお願いします(^^)/

    コメント投稿

    *

    ※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

    Share / Subscribe
    Facebook Likes
    Tweets
    Send to LINE
    Research Artisan Pro