ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2020年度シャーク大阪セレクトアカデミー(少人数制平日スクール)セレクション随時開催

大阪市内を中心に関西一円で活動する試合特化型のクラブチーム「シャーク大阪」の平日スクールでは、小学校1~6年生の選手を対象としたセレクションが実施されます。
サッカーは楽しいだけじゃつまらない!ベンチなし、全員試合出場!!
テーマは『試合は試合で上手くなろう!』『勝ちながら成長しよう!』『上手くて強い選手を目指そう!』

2020年 サッカー経験者(ジュニア&キッズ)募集中! 選手登録の有無、チーム所属の有無は問わず!

スクール、チームでこんな経験はありませんか?

☑参加人数多数でボールに触れる頻度も少ない
☑チーム事情によりポジションが設定され習得したいポジションのトレーニングができない
☑コーチにより指導がバラバラ
☑個人の技量に差がありチームトレーニングの効率が悪い
☑レベル分けしたスクールでも、実際の内容が漠然とした内容でゲーム(試合)に連動していない
☑目的に応じたトレーニングメニューになっていない

シャークセレクトアカデミーとは

【なりたいプレーヤーになる】【試合活動の修正や復習をしたい】選手の為の平日スクールです。選手の技量にあわせたフルオリジナルトレーニングメニューを実施します。

① 技量均衡したメンバーだけのトレーニング環境・・・当スクールのセレクション合格者のみとなります。
② 技量向上の秘訣は【均衡した選手同士の競争や刺激】にあります!
③ 指導スタッフはJ&育成経験者 その他 県大会優勝/全国大会/県選抜 経験者しかできない指導ノウハウ&直接指導
④ 徹底した少人数制・・・・1コース 6~12名程度に限定し効率よいトレーニングを実現します!(一般スクールの半数程度)
⑤ 希望者&推薦者・・・ 土日の試合や大会 活動に参加可能(一部メンバーのみ) トレーニングの成果を確認しよう!
⑥ 全会場が異なる内容・・・・すべてトレーニング環境が異なり、環境に沿った内容でのメニュー構成!

会費・月謝は会場によって異なります。
※詳しくは・・・セレクション当日に現地にて必要書類をご確認ください。

 

2020年度  シャーク大阪セレクトアカデミー セレクション

対象

  • 活動テーマが理解でき、向上心を持ったジュニア 1~6年生※サッカー経験者
  • 合格後、スクール参加可能な方。

日時

申込時にお問合せ下さい。(会場により異なります)

セレクション内容

通常メニュー&ゲーム中心(約60分)

参加費

1000円

申込み方法

シャーク大阪HP内「シャークセレクトアカデミー」セレクション申込みフォームより、必要事項を記入の上、ご送信ください。

確認され次第、順次事務局より申込みのご案内があります。(1~2日以内)
※@shark-osaka.com、@yahoo.co.jpのアドレスの受信設定をおこなってください。

締め切り

主催チームのHPには締め切りの記載はありませんが、希望される方は早めのお申し込みをお勧めいたします。

シャークセレクトアカデミー普段の活動日程

すべて大阪市内、各70~120分です。大阪市内(西区:浪速区)
①月曜日/ 【ドリブル:対人】17:30~  阿波座(2回/月)
②火曜日/ 【大きな展開:シュート形式】17:30~ ドーム前(毎週)
③水曜日/ 【キッズ:基礎キック&対人】16:30~ ドーム前(毎週)
④水曜日/ 【中心選手を目指す:トレセン】17:30~ ドーム前(毎週)
⑤木曜日/ 【沢山得点出来る選手を目指す】17:30~ 江戸堀(毎週)
⑥金曜日/ 【週末に向けたコンデションつくり】17:30~ 阿波座(2回/月)
⑦土曜日/ 【ゲーム/クワトロ:フットサル】16時~18時 江戸堀(3回/月)
⑧日曜日/ 【ゲーム/6~8人制】16時~18時 桜川(3回/月)

★各クラスの目的や習得内容を事前にご相談&ご確認の上 セレクト 可能です

問い合わせ


シャーク大阪事務局  お問合せフォーム
※TELによる対応はしておりません。
※匿名によるご質問の対応はしておりません。
※内容は2020年1月現在のもので今後若干変更の場合もございます。

参照・引用:(シャーク大阪公式HP

大阪府内の地域ごとの最新情報はこちら
大阪少年サッカー応援団

 

この記事を書いたライター

JUNIORSOCCER NEWSニュース副編集長/東海エリア責任者anan
2017年11月からジュニアサッカーNEWSのライターをしています。
地元のサッカー界を盛り上げたいと始めたお仕事でしたが、気付けば全国のサッカー少年を涙ながらに応援する「ただの親戚のおばさん」に。
ひたむきに頑張っている子どもたちを 心から尊敬しています。

小さなことでも、何かひとつでも、みなさんのお役に立てるような情報をお届けできたらと思っています。

小さなことでも、何かひとつでも、みなさんから教えていただければ嬉しいです。

これからも どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro