タイトルクリックで全文をお読みいただけます
大谷翔平、スポーツ界のアカデミー賞有力か ESPY賞ファン予想でNBAカリーら抑え1位に
ESPN公式サイトでのファン投票で受賞者は決まるが、ESPN公式ツイッターでは最優秀男性アスリートの受賞者予想アンケートを先行して実施。5万4000を超える票が集まった日本時間12日午前時点で、大谷はNBAファイナルMVPのカリーら北米4大スポーツのスーパースターたちを凌ぎ、45%でトップに立っている。カリーが42%で続き、ロジャースは7%、4位のマクデビッドは6%で続いている。
【調査結果】子どもがよく観戦するスポーツは?1位は『サッカー』!
子ども達が観戦して楽しい、盛り上がるスポーツを調査したところ「サッカー」が1位となりました。日本サッカー協会によると2021年のサッカー選手登録数は約82万人、チーム登録数は約2万6千もあります。子ども達の身近にもサッカーチームがあり、生で試合を観たり選手と触れ合う機会が多いスポーツです。親御さんにもサッカーファンが多く、サッカー観戦は家族でのイベントとなっているご家庭が多いことが分かりました。
スポーツクラブ向けLINE公式アカウントの 活用支援パッケージをPSIが共同開発 ファンマーケティング支援にLINEを活用
しかし、スポーツクラブの課題であるリソース不足によりLINEの運用が思うようにできていないのが現状です。また、TwitterやInstagramなど拡散性のあるSNSで認知を高めることを優先し、LINEは「運用する」こと自体が目的となり試合情報を一方的に流すなど、ビジネスとしてユーザーにアプローチできていないスポーツクラブが多くなっています。
日本サッカー協会が取り組む「女性リーダーシッププログラム」の意義
プログラムはサッカー界やスポーツ界を牽引(けんいん)する女性役員・経営層を育成するのが目的で、2020年にスタート。
高校とクラブが激突する新規大会「U―18女子サッカーファイナルズ」日本サッカー協会が開催発表
インターハイの優勝、準優勝チームと日本クラブユース大会(U―18)の優勝、準優勝チームの計4チームが出場。京都・サンガスタジアムで、9月17日に準決勝、9月19日に決勝を行う。
こんな記事も読まれています
体育会学生の強みを分析!NIKKEI U-22でも話題のデータ大公開!
卒業後も競技を続けたい学生が20%!運動部学生、就活意識の調査結果
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
LEAVE A REPLY