タイトルクリックで全文をお読みいただけます
「推し活」消費が盛況 アイドルやスポーツ選手への応援出費惜しまず<まちビズ最前線>
広告代理店の電通で「推し活アナリスト」の肩書を持つ猿渡輝也さん(27)は、「恋愛や崇拝するようにのめり込み、SNSを通じて推しの良さを拡散させるのが推し活」と定義。オタクの行動原理とほぼ変わらないが、「応援のため積極的にお金を使う応援消費が活発」と特徴を挙げる。
JOC山下泰裕会長、オミクロン株のスポーツ界への影響について「動向を注視する」と話すにとどめる
日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長(64)は30日、都内で定例会見を行い、オミクロン株の急拡大によるスポーツ界への影響については「関係省庁と緊密に連携して情報収集し、動向を注視する」と話すにとどめた。
ディズニー、スポーツ賭博参入を「積極的に追求」
「ギャンブルは今や、10年、20年前のような評判はなく、ブランドを損なうことなくギャンブルに参入できるのかとの懸念もある。しかし最近当社が行った調査の結果に鑑みると、そうはならないと言える。賭博事業を持つことで実際にはESPNのブランドが強化され、ディズニーのブランドには何も影響がない。そのため、この機会とその大きな売り上げの獲得を目指すことは、私たちが強い関心を持ち、積極的に追求しているものだ」
外国人アスリートの「特例」認められる? 入国制限で…スポーツ庁国際課に聞いてみた
しかし、今回の「全外国人の入国禁止」で状況は一変。これまで「緊急性」「公益性」などを尺度に判断されてきたが「昨日(29日)出された方針で全く違う状況になりました。ただ、細かい部分はまだ発表はされていないので、個別の案件について確認しているところです。まだどうなるかは分かりません」(同担当者)としている。つまり、従前の条件などはいったん白紙になったようだ。
「サッカー×シェアサイクル事業」で、地域課題の解決とSDGsに貢献!ガンバ大阪とOpenStreetによる実証実験がスタート!
本プロジェクトにて、ガンバ大阪・OpenStreetは大阪府・吹田市と連携。
「スポーツツーリズムの推進による持続可能なまちづくり・健康づくり」を目的とした、「スポーツを通じSDGsと地域課題の解決に貢献」するシェアサイクル事業※の実証実験を行います。
※CO2 を排出せず健康推進を伴う交通資源
こんな記事も読まれています
体育会学生の強みを分析!NIKKEI U-22でも話題のデータ大公開!
卒業後も競技を続けたい学生が20%!運動部学生、就活意識の調査結果
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
LEAVE A REPLY