キッズ・ジュニアスキー用品専門店「ARU-アル-」では、学校でスキー授業がある子供たちの保護者272名に「子供のスキー授業に関するアンケート」を実施、その結果をまとめました。
学校で子供のスキー授業は賛成?反対?
アンケート調査を実施
10月、11月頃になると、札幌市など雪が降る地域では子供のスキー授業の準備をしなければと考える方が増えるといいます。
「スキー授業は雪国ならではの体験ができる」という賛成意見もあれば「必要な道具を揃えるのに費用がかかる…」など不満の声があるもの確かです。
そこで、キッズ・ジュニアスキー用品専門店「ARU-アル-」が、スキー授業がある地域に住んでいる(過去に住んでいた)子供を持つ親272人を対象にアンケートを実施。
親は「子供のスキー授業」に関して一体どう思っているのか、スキーセットを購入するならいくらまでが理想なのか?を調査しています。
調査概要
■調査対象:スキー授業がある地域に住んでいる(過去に住んでいた)子供を持つ親
■調査日程:2021年8月29日~9月30日
■調査方法:インターネットによる任意回答
■調査人数:272人
■質問内容
・スキー授業に賛成or反対
・子供のスキー用品一式を購入するのに理想的な金額
詳細はこちら【https://ski.rental-aru.com/content/report/class.html】
アンケート結果
調査サマリー
賛成・どちらかといえば賛成の理由1位は「雪国ならではの授業だから」
子供のスキー授業があることに賛成・どちらかと言えば賛成と答えた人は全体の84.5%(230人)でした。
第1位の理由としては、やはり「雪国ならではの授業だから」が最も多く、272人中51人がこう回答しています。
その他の理由も、7位までをランキング形式(※キッズ・ジュニアスキー専門店「アル」調べ)でご紹介します。
【1位 雪国ならではの授業だから】
・雪のある地域に住んでいるのだから、それを楽しまないのはもったいないと思うし、スキーは一生の趣味にも出来ると思うから。(30代男性/北海道札幌市南区)
・冬の日常的なレジャーとなっているので反対する余地がないです。危険性を完全に排除することは難しいですが、他のレジャー、スポーツでも同様だと思います。(40代女性/北海道札幌市豊平区)
・子供達には、雪のなかで遊べる機会を学校も含めて多く持ってもらいたい為、スキー学習は大いに賛成です。(40代男性/北海道恵庭市)
1位の理由としては、やはり「雪国ならではの授業だから」です。
雪が降る地域ならではの経験をさせたいや、スキーを始めるきっかけになる、雪国に住んでいることを意識してほしい、などの意見がありました。
【2位 授業で行わないと体験できる機会がない】
・学校で授業がなければ、共働きが多い現代ではスキーを経験しない子どもが増えそうだから。(40代女性/北海道札幌市白石区)
・北海道在住なので、子供にスキーを経験させたいから。しかし、一式揃えるのに費用がかかり過ぎるのが難点です。(50代男性/北海道札幌市中央区)
・滑れるようになるかどうかは重要ではないが、「体験」は何事も必要だと思っているので、 好き嫌いに関わらずやらなければならない授業で取り入れられるのは良い(30代女性/秋田県横手市)
2位には、普段はスキーをする機会が少ないため、授業で体験できるのは貴重だということで「授業で行わないと体験できる機会がない」が入っています。
【3位 楽しめる・思い出になる】
・北海道らしくて良いと思う。スキー遠足も楽しい思い出になる(20代男性/北海道札幌市豊平区)
・保護者もボランティアでスキー授業に参加できたりもするので、普段見ることが少ない自分の子供や他の子供達と交流ができたりするのも楽しいと思います。(40代女性/北海道札幌市手稲区)
・子供達にとってまた違った世界感を感じさせられるいい機会だと思います。クラスの仲間達と心の底から楽しめるいい授業の一つだと思います(40代男性/宮城県柴田郡川崎町 )
3位の理由としては「子供がスキーの授業がある日を指折り数える姿も見ているから」「ひとつのイベントのような位置づけなので子供も楽しみにしている」となっており、子供たちも楽しんでいる様子がわかりました。
【4位 子供のうちからスキーを学べる】
・スキーができる地域なので、滑れるようになって欲しいから(50代男性/北海道札幌市東区)
・雪国に住んていれば、大人になってスキーやスケートなど滑る機会は沢山あると思います。子供のうちにスキー授業で学んでおけば、苦労しなくていいと思います(40代女性/北海道千歳市)
・小さい頃にスキー授業で練習していた方が楽だからです(30代女性/石川県金沢市)
雪が降る地域に住んでいるからには、滑れるようになっていた方が良い、と考える保護者が多いようで「子供のうちからスキーを学べる」が4位にランクインしました。
また「雪国出身と言うだけで『スキー滑れるんでしょ?』と言われる、という意見もあったようです。
【5位 運動不足解消になる】
・冬は家にこもりがちになるのでスキー授業はいいと思います(40代男性/北海道函館市)
・冬になると外で遊ばなくなり運動不足になるので、スキー授業があるのは賛成です(30代女性/北海道天塩郡豊富町)
・冬の運動不足解消や、バランス感覚を養うのに役立つから(40代女性/北海道江別市)
5位に入ったのは、積雪があると外で出来る運動やスポーツが限られるため、室内での活動が多くなるということでスキー授業を行うことで「運動不足解消になる」でした。
反対・どちらかと言えば反対の理由1位は「金銭面での負担が大きい」
次に、反対・どちらかといえば反対と答えた理由として最も多かったのは「金銭面での負担が大きい」(22人)ということでした。
スキー授業をすることに反対と答えた人は、全体の15.5%(42人)ということがわかりました。
【1位 金銭面での負担が大きい】
・授業以外ではスキーをしないのに、ウェアやスキー一式を用意するのがお金の負担なので反対です。ワンシーズンでサイズアウトしてしまうこともあり、金銭的に負担が大きいです。また我が家は3人も子供がいるので大変です(30代女性/北海道江別市)
・年に数回しか行わないスキー学習のためにスキー用具一式を揃えて、数万円分も購入するのは負担でしかないです。子供の成長は早く、1年2年で買い替えが必要になることもあります(40代女性/北海道札幌市東区)
・年に何回かしか使わない道具に、何万とお金がかかるのが嫌です(30代女性/北海道恵庭市)
スキー用品が高くて負担が大きいや、子供の成長にあわせて買い替えが必要などの意見から「金銭面での負担が大きい」という理由により、ダントツでの1位となりました。年に数回しか行わないスキー授業のために、高額なスキー用品を揃えるのは非常に負担となっているようだ、ということもわかりました。
【2位 危険・安全性が心配】
・自分が昔スキー授業で手を骨折したので怪我が心配(30代女性/北海道恵庭市)
・やはり安全性に欠けているため、不安な気持ちがあります。怪我をしないかなど全て先生に任せるため、怖いです(40代男性/北海道札幌市中央区)
・怪我も怖いのでないほうがいいです(40代女性/北海道札幌市中央区)
2位に入ったのは「危険・安全性が心配」。怪我をしないか心配、遭難するリスクがある、などといった理由からでした。
スキー授業は室内で行うスポーツと比べて、雪山で行うため危険リスクが高く、自然災害による事故が起きる可能性もないわけではありません。
【3位 意味がない・将来に役立たない】
・道具が必要で高額なものを買わされるわりには、大人になってから活用する機会はほとんどない(40代女性/北海道札幌市北区)
・スキー授業ができる地域だからと言ってスキー授業をやる必要はないと思います。(30代男性/北海道勇払郡厚真町)
・個人的にな見解ですが、普通に現代社会にあまり役に立たないと思うからです(40代男性/新潟県糸魚川市中央区
3位は「意味がない・将来に役立たない」といった回答でした。
理由としては、スキー授業以外でスキーをすることがないや、大人になっても、スキーの経験は役に立たないなど、「やるなら選択授業形式にすればいいかなと思います」という意見もあるようです。
【同率3位 スキー用品を準備するのが面倒】
・他の科目に比べ、必要物品が多すぎる、とくに低学年は、一人で学校に運ぶことができず、親の出番が必要(女性/北海道札幌市中央区)
・特に多くの回数をやるわけでなく、寧ろ少しの時間しか無いのに準備するというのが非常に煩わしいです(30代男性/青森県つがる市)
同率3位となったのは「スキー用品を準備するのが面倒」という回答です。
スキー授業では、各家庭でスキー板、靴、ストック、ウェアなどたくさんの用品を準備することになり、体が小さい子供が学校に運ぶなど親の用意も意外に大変です。その他、授業回数の割に道具を揃えるのが大変、という意見もあったようです。
【5位 子供によって実力に差が出る】
・うまい子はやっていて楽しいかもしれないが、苦手な子は泣いてしまう場合が大半(20代/北海道札幌市清田区)
・スキーやったことある子とない子で差が付くから(30代/青森県弘前市)
最後5位にランクインしたのは「子供によって実力に差が出る」といった回答です。確かに授業以外でスキーを楽しむ家庭もあれば、授業のために初めて道具を揃えて初めてスキーをするという子供も多くいるでしょう。
実力に差が出るのを心配するという意見もありました。
子供のスキー用品一式を購入するのに理想的な金額は「20,000円以内」
最後に、子供のスキー用品一式を購入するのに理想的な金額は?と聞いたところ、272人中141人と約半数以上の人が20,000円以内、また30,000円以内と回答した人まで含めると約7割に達することがわかります。
また賛成派のなかにも「学校の授業で数回しか使わない」「買い替えが必要」など、費用負担に関しては不満の声もあるようでした。
会社概要
【店名】キッズ・ジュニアスキー用品専門店「ARU-アル-」
【店舗URL】https://ski.rental-aru.com/
【店舗住所】
・本店|札幌市中央区南6条西23丁目3-11
・福住支店|札幌市豊平区福住2条9丁目14-10
【電話番号】050-5835-0203 ※全店舗共通
【会社URL】https://www.run-pro.net/
参照・引用:PR TIMES
タイトルクリックで全文をお読みいただけます
こんな記事も読まれています
体育会学生の強みを分析!NIKKEI U-22でも話題のデータ大公開!
卒業後も競技を続けたい学生が20%!運動部学生、就活意識の調査結果
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
LEAVE A REPLY