タイトルクリックで全文をお読みいただけます
インターハイサッカーで感染者、対策や影響は? 全国では68校が出場辞退【福井】
サッカー競技の会場の一つ坂井市のテクノポート福井スタジアムでも、予定通り3回戦が行われた。試合会場に入る際、選手たちは検温や手を消毒して入場し、大会期間中、健康チェックリストを提出することにもなっている。試合中も、選手らの外部との接触を極力減らすため、ボールなどを管理するボールパーソンを、地元のサッカー部員ではなく対戦校同士の部員で行い、人数も減らしている。試合後も、運営役員らが選手が使用した控室を消毒をしていた。
夏の甲子園に迫る31日阪神戦 荒業で決勝28日前倒しも…天候次第で30日“午前決勝”高野連ウルトラCの可能性
甲子園では31日からプロ野球の阪神―中日戦が組まれており、前日は両チームによる練習日。阪神電鉄関係者によると「いつまで使えるかは高野連との協議次第」としており、さらに中止が増えれば、30日朝から決勝、午後にプロ野球の練習というとっておきの「ウルトラC」が出るかもしれない。
川崎、名古屋など8強入り 天皇杯サッカー
3回戦の1試合も行われ、前回準優勝のG大阪がJ2松本を延長戦の末に退けた。8強入りを懸け、9月22日の4回戦で湘南と対戦する。
ポーランド女子アスリート「東京五輪の銀メダルを売ります」…オークションに出品した理由
18日(現地時間)、米国スポーツメディアESPNなどによると、アンドレイチェクがオークションに出した銀メダルが2日前に12万5000ドル(約1372万円)で落札された。このおかげで心臓疾患を病んでいた8カ月のポーランド男児が米国カリフォルニア州スタンフォード大学医療センターで手術を受けることになった。
東京五輪を仏メディアが「意義深い」と評価した訳
アスリートが自分の精神状態を優先し、彼ら彼女らの最大の目標とされる五輪の舞台で棄権を表明したことは世界に大きな波紋を広げた。アスリートたちがいかに精神的重圧の中で競技に臨んでいるかを世界に知らしめた五輪だったとル・モンドは分析した。
「NGUラブリッジ名古屋」の練習風景をAIで自動中継 磯村監督ゲストにトーク
女子サッカーチーム「NGUラブリッジ名古屋」(以下、ラブリッジ)は8月20日、AIを用いた自動中継による応援放送を配信する。(中略)
20日に行う応援放送は、AIカメラの認知拡大と、今月28日に「なでしこリーグ」が再開されるラブリッジのPRを兼ねて企画された。磯村健監督をゲストに迎え、ラブリッジの練習を見ながら、今季ここまでの振り返りやシーズン終盤に向けての意気込みなどを伺う予定。
こんな記事も読まれています
体育会学生の強みを分析!NIKKEI U-22でも話題のデータ大公開!
卒業後も競技を続けたい学生が20%!運動部学生、就活意識の調査結果
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
LEAVE A REPLY