タイトルクリックで全文をお読みいただけます
冨安、堂安、久保選手ら18名招集!OA枠はA代表主力3選手!【U-24日本代表】メンバー・スケジュール発表!第32回オリンピック競技大会(2020/東京) サッカー競技(男子) キリンチャレンジカップ2021(7/12@大阪、7/17@兵庫)
冨安 健洋 選手(ボローニャFC/イタリア)、堂安 律 選手(PSVアイントホーフェン/オランダ)、久保 建英 選手(レアル・マドリード/スペイン)などA代表にも名を連ねる欧州組メンバーなどが招集。オーバーエイジ枠には先の国際親善試合に続き、A代表の主力である吉田 麻也 選手(サンプドリア/イタリア)、酒井 宏樹 選手(浦和レッズ)、遠藤 航 選手(VfBシュツットガルト/ドイツ)の3選手が選出され、プレーだけでなく様々な面でU-24世代を引っ張ってくれそうな心強いメンバーとなりました。
若者のあいだで「批評」と「スポーツ観戦」が不人気な理由
「ストレス解消が目的なので、応援しているチームが勝つ場面しか見たくないんです。でも、スポーツは応援したからといって必ず勝つわけではありませんよね。言ってみれば、“リターンの博打度が高い”。だから、勝った試合のダイジェスト映像だけを見る。もしくは、特定のチームを応援せず、ファインプレーや点が入った“かっこよくて気持ちいい”シーンだけを見る。
八代弁護士「スポンサーがスポーツを支えてくれることもある」五輪会場飲酒報道に複雑
この問題に、八代弁護士は「スポーツ関係の仕事もしていて、スポーツとスポンサーとの関係は非常に重要と現場で意識しているので、スポンサーの意向はむげにはできない」とコメント。「今までスポンサーがスポーツを支えてくれること、特にアマチュアはある」とスポーツ界にとって、スポンサーの支えは非常に大きいことも指摘した。
大学スポーツ協会、学生が大学スポーツの魅力を発信する「UNIVAS STUDENT LOUNGE」を発足
この活動は、大学スポーツの発展だけでなく、学生に、他大学の学生と交流する機会や多方面での人脈づくりの機会を提供。さらに、マーケティングの仕事に触れることで、企画力、実行力、挑戦力、創造力、コミュニケーション能力の向上にもつながり、学生自身が大きく成長する機会になると考えている。
こんな記事も読まれています
体育会学生の強みを分析!NIKKEI U-22でも話題のデータ大公開!
卒業後も競技を続けたい学生が20%!運動部学生、就活意識の調査結果
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
LEAVE A REPLY