グリーンカードニュース

スポーツに関するトレンドニュースと役立ち情報をお送りします

【京都橘高校サッカー部×株式会社グリーンカードが発信】1年生向け戦術ミーティングを初公開!京都橘公式HPにて近日公開予定

京都橘高校サッカー部が毎年、新1年生に向けて行っているサッカー部の概要説明ミーティングを公開に踏み切りました。
ジュニアサッカーNEWSを運営する、株式会社グリーンカードが収録、公開をサポート。
京都橘高校サッカー部HPの会員限定コンテンツとして、公開が予定されています。

「隠さない強豪サッカー部」
京都橘、1年生向けミーティング初公開へ

プロであるJリーグのハーフタイムでもメディアは遮断されています。
それは高校サッカーでも等しく、ミーティングの内容を公開することは今までありませんでした。

今回、株式会社グリーンカードのサポートにより、近日公開されるミーティングは、毎年、年度の初めに京都橘高校サッカー部の新入部員に対して行われているものです。

京都橘高校サッカー部で、プレーを共にし、戦っていく選手が心得ておくべき指導の根幹、基本戦術、京都橘高校サッカー部における背番号の意味。
同サッカー部にとって大切なことが、米澤一成監督から部員達に伝えられました。

会場に集まった京都橘高校サッカー部の1年生部員が、熱心にメモを取り、監督の話に耳を傾ける姿は実に印象的でした。

今回、同校がミーティングの公開に踏み切ったことには、以下のような狙いを感じさせます。

◆現1年生の部員の保護者に、実際に行われているミーティングの雰囲気を知ってもららうことで、サッカー部への理解をより深めることが出来る。

◆これから高校でサッカーをしようと思う「未来の選手」「未来の保護者」に、京都橘を深く理解してもらえる。実際のミーティングの雰囲気を味わってもらえる。

◆京都橘高校サッカーファンには、よりディープに観戦を楽しめるようになる。

サッカーファンにとって、魅力的な情報がつまった京都橘高校の貴重なミーティング映像は、有料会員ページ「TACHIBANAクラブ」にて公開が予定されています。

詳しくは京都橘高校サッカー部公式HPをご確認ください。
https://kyoto-tachibana-fc.com/

【TACHIBANAクラブ】には、5月9日に開催された「ネットに転がっていないシークレットセミナー第3弾:京都橘サッカー部 米澤一成監督の思う「合うチームの選び方」」も公開されています。

「京都橘を深く理解して欲しい」
挑戦を続ける米澤一成監督の思い

指導者と選手で共有する戦術、チーム独自のセオリーは長くいろいろな場所で秘められていました。
試合内容に直結し、ライバルチームに攻略や戦略を立てられないためです。

そんな今までの当たり前を打破したのが米澤一成監督です。

「情報はもう隠す時代ではない。いつも京都橘高校サッカー部を応援してくださるみなさまに、より京都橘のサッカーを理解して、楽しんでいただけるのではないか。それとともに、何度も部員に見てもらい、深く理解して欲しい」

今回、京都橘高校サッカー部がチームの根幹に迫る情報の公開に踏み切ったことには、米澤監督の熱い思いが込められています。

例えば、背番号に込められた意味を知ることは、選手に託された存在意義を知ることにつながり、やるべきことが明確となります。
観戦者の立場からも選手の役割や、監督の戦い方が見えるようになるのではないでしょうか。

情報公開をした「隠さない強豪サッカー部」は、たくさんのスポンサーからの支持を得ています。
情報の透明性が高くなることで、安心感が評価されるようになるからです。

多くの人の「目」を集めることにより、有力選手が京都橘を目指す。
スポンサーの支援によって恵まれた練習環境が整う。

こうして生まれたプラスの循環は、強豪校が更なる飛躍を遂げる足掛かりとなっていくのです。

透明性と即時性を追求
株式会社グリーンカード

「アマチュアサッカーに革命を起こす」をミッションに掲げる株式会社グリーンカード。
情報の透明性と即時性を追求しています。

メインメディアはジュニアサッカーNEWS。同サイトは2020年11月に月間1200万超えのPVを達成。
「本当に保護者に喜ばれるチームホームページ」を全国50チームで運営しています。(京都橘サッカー部、福岡大学サッカー部、矢板中央サッカー部など)
4年間にわたる少年サッカー応援団の運営を通して得たノウハウでサポートを続けます。

コロナウイルスによりインターハイが中止となった2020年。
全国に先駆け佐賀のSSP杯を1回戦から全試合をライブ配信。特設サイトを運営しました。
新しい生活様式でのサッカーの楽しみ方、取り組みに多くの共感を得ました。

多くの大会のライブ配信※、各種クラウドファンディングも成功させています。
2021年3月より「ネットに転がっていない情報をお届けするシークレットセミナーシリーズ」を開始。
強豪校の監督をゲストに迎え限定セミナーが開催されています。

※2020年度:佐賀、沖縄、徳島、富山
2021年度:福岡、沖縄、佐賀、熊本、大分、宮崎、徳島、、京都(最終日のみ)、福島(最終日のみ)、サニックス杯(男女)、全国U-18クラブユース選手権(男女)

概要
会社名 : 株式会社グリーンカード
オフィス : 〒810-0001 福岡市中央区天神2-11-1 福岡PARCO新館5階
代表者 : 羽生博樹
設立 : 2015年1月
URL:https://www.green-card.co.jp/
事業内容・メディア運営
・チーム・スクール・大会HP制作、運営
・運営・集客コンサルティング
・クラウドファンディング型チーム支援サイト運営
・ECサイト運営
・イベント企画・運営
・ライブ配信サービス

主な運営サイト
・月間170万人が訪問 – 「ジュニアサッカーNEWS」
https://www.juniorsoccer-news.com/
・地域密着サッカーポータル – 「全国少年サッカー応援団」
http://www.junior-soccer.jp/
・チーム専用HP制作サイト – 「グリーンカードWEB」
https://soccer-hp.com/
・スポーツキュレーションメディア – 「グリーンカードニュース」
https://green-card-news.com/
・アマチュアスポーツ動画配信サイト – 「グリーンカードLIVE」
https://gc-movies.net/
・チーム専用クラウドファンディング – 「グリーンカードサポーター」
https://gc-support.net/
・次世代型大会運営サービス – 「グリーンカードモデル」
https://gc-model.com/
・ニューノーマルなイベント配信 – 「グリーンカード イベントLIVE配信」
http://gc-livevideo.com/

参照:PR TIMES

タイトルクリックで全文をお読みいただけます

平日毎日配信はこちらから

こんな記事も読まれています

体育会学生の強みを分析!NIKKEI U-22でも話題のデータ大公開!

卒業後も競技を続けたい学生が20%!運動部学生、就活意識の調査結果

ゲームがスポーツ?コロナ禍でますます注目の「eスポーツ」!

スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?

噂のTabio(タビオ)を履いてみた!商品レビュー!

イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~

【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】

勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは

いまこそチームの発信を見直そう!意外と簡単!?9割のスポーツチームが実践してるオンライン活用術!!

YouTubeやLINEは必須!イマドキ高校生は運動情報をここで見る!

LEAVE A REPLY

*


上の計算式の答えを入力してください

*
* (公開されません)

Optionally add an image (JPEG only)

Return Top