一般社団法人大学スポーツ協会は、MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社と連携して、安全で安心な大学スポーツ活動の環境を整備する目的のもと、日本初の安全安心認証制度「UNIVAS Safety and Security Certification」(以下:UNIVAS SSC)がスタートしました。
日本初の安全安心認証制度「UNIVAS Safety and Security Certification」
2020年1月、UNIVASは全ての大学スポーツ競技に関わる、安全で安心したスポーツ環境を推奨すべき事項を明記した「安全安心ガイドライン」を作成しました。
大学や競技団体の安全管理体制のあり方や頭頸部外傷、脳振盪、熱中症、心停止等の重大事故の予防策などが盛り込まれています。
さらに、新型コロナウイルス感染症対策としての「UNIVAS大学スポーツ活動再開ガイドライン」を作成、公開しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大による対策に関する当時の政府の方針や、スポーツ団体のガイドラインを踏まえ、大学スポーツ活動を再開するに当たっての道筋や基準を見直し、活動再開における感染症拡大予防のための留意点を整理したものです。
UNIVASでは、コロナ禍でスポーツ活動に取り組む運動部学生に対し、上記2つのガイドラインを活用した大学、加盟団体に限らず、大学スポーツの安全性の確保と大学・競技団体の主体的なガイドラインの推進をサポートし、安全で安心したスポーツ環境を提供するため、「UNIVAS SSC」制度を導入しました。
<「UNIVAS SSC」制度の概要>
※認証評価機関は、MS&ADインシュアランス グループのMS&ADインターリスク総研株式会社です。
<有事における補償制度の付与>
①「UNIVAS SSC」補償制度は、 「UNIVAS SSC」を取得した会員大学および競技団体に自動付与されます。
②大学生などの学生アスリートが安全安心にスポーツ活動に取り組めるよう会員大学および競技団体の、安全・安心体制整備に向けた安全性の確保や、万が一の損害賠償等による重大事故の予防策など、賠償責任補償をバックアップするものです。
■体制整備プログラム
「UNIVAS SSC」取得の大学および競技団体などの大学スポーツ関係者が、安全安心ガイドラインに反する行為をした場合は、当該行為に係る事故の事実調査や原因究明、再発防止に向けた組織のガバナンスやコンプライアンスの体制強化などに費やした費用についてもバックアップされます。
■賠償プログラム
「UNIVAS SSC」取得の大学・競技団体および所属する指導者が、大学スポーツの業務を遂行している最中に、第三者の身体に障害を負わせた場合は、法律上の損害賠償責任を負担することで被る損害が補償されます。
UNIVASでは、2021年5月10日に申請受付を開始し、認証制度の説明会を5月13日(木)~27日(木)の期間で開催を予定しています。
※申請から認証までの所要日数は30-60日前後を想定。
詳細はコチラ
https://www.univas.jp/article/65203/
【一般社団法人大学スポーツ協会「UNIVAS」】
URL:https://univas.jp/
2019年3月に発足。文武両道の奨励、大学スポーツ界全体の統括と振興のため、学修環境の充実、安全・安心のもと競技に打ち込める環境整備を行っています。
大学スポーツ全体の価値向上を目指して活動する団体です。
【MS&ADインシュアランスグループホールディングス】
URL:https://www.ms-ad-hd.com/ja/group.html
三井住友海上火災保険株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社などのグループ保険会社を有する保険持株会社です。
グローバル市場における業界トップ水準の保険・金融サービス事業を通して、安心と安全を提供。
「活力ある社会の発展と地球の健やかな未来」の実現を目指す価値創造企業として、世界50の国・地域で事業展開しています。
参照:PR TIMES
タイトルクリックで全文をお読みいただけます
こんな記事も読まれています
体育会学生の強みを分析!NIKKEI U-22でも話題のデータ大公開! 卒業後も競技を続けたい学生が20%!運動部学生、就活意識の調査結果
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは いまこそチームの発信を見直そう!意外と簡単!?9割のスポーツチームが実践してるオンライン活用術!!
YouTubeやLINEは必須!イマドキ高校生は運動情報をここで見る!
LEAVE A REPLY