グリーンカードニュース

スポーツに関するトレンドニュースと役立ち情報をお送りします

受賞作品発表!「第2回スポーツムービー選手権」学生コンペティション スポーツの新たな魅力を動画で伝える

順天堂大学スポーツ健康科学部(学部長:吉村 雅文)が開催した学生動画コンペティション。
『第2回スポーツムービー選手権』の受賞作品が発表となりました。
応募総数259作品から各部門の審査員審査を経て決定です。

スポーツの新たな魅力を動画で伝える

映像を通して、日本のスポーツを盛り上げることを目的とした本コンペティション。
2019年に始まり、今回で2回目の開催です。
第2回のテーマは「スポーツをデータで魅せろ」

新たに設立されたインフォグラフィックス部門では、アスリートの記録や順位観客動員数、競技人口、競技ルールや規格といった、データや数値情報を魅力的にデザインできているかを競いました。

3月26日にオンラインで行われた決勝大会では、学生実行委員として順天堂大学スポーツ健康科学部が司会進行を行い、受賞作品が発表となりました。

第2回スポーツムービー選手権 受賞作品

アスレティック・インフォグラフィックス部門

競技スポーツの魅力をスポーツデータや数値情報を用いて表現

<優勝作品>「KARATE」田邉 寧さん(順天堂大学)
誰もが聞いたことがある空手。
ルール詳細を知ってもらい、興味を持ってもらえるように面白さを表現した作品にしました。

■審査員コメント:千葉ロッテマリーンズ・アナリスト 星野健太郎さん
空手の魅力がわかりやすく表現されていました。
伝えたい情報の取捨選択がされており、デザインの統一と音声とイラストで魅せる部分の使い分けも上手でした。

クリエイティブ・インフォグラフィックス部門

スポーツの魅力を数値情報、スポーツデータを用いて独創的に表現

<優勝作品>「箱根駅伝を何倍も楽しく見るために」柘植 航太さん(順天堂大学)
箱根駅伝の魅力を伝える動画にしました。
印象に残るよう、派手さや奇抜さを意識して表現しました。

■審査員コメント:国立スポーツ科学センター 永尾雄一さん
テーマが一貫しており、和のテイストで統一されていて面白さもありました。
テキストと音声で伝える情報をわけることに秀でていたため、多くの情報がわかりやすく伝えられています。

<クリエイティブ・インフォグラフィックス部門 受賞作品>
■準優勝:「パラ陸上に刮目せよ!!」三村 啓太さん(順天堂大学)
■第3位:「陸球」町井 翼斗さん(順天堂大学)

スポーツムービー部門

短編動画としてスポーツの魅力を最大限に表現

<優勝作品>「コロナ禍で得たもの」宅野萌奈美さん、芳地 薫さん(順天堂大学)
コロナ禍における順天堂大学女子蹴球部による活動と、経験から得た新たな活動様式を表現しました。

■審査員コメント:東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 伊藤華英さん
コロナ禍による不安や悩みに対してメッセージ性もあり、見た人が考えさせられるような動画です。
チーム全体で新たな様式に取り組み、工夫している様子が伝わる、共感することが出来る動画でした。

<スポーツムービー部門 受賞作品>
■準優勝:「大学×スポーツ=?」梶原 美月さん、角田 有紀さん(順天堂大学)
■第3位:「聖カタリナ大学硬式野球部PR動画」大西 ひとみさん(聖カタリナ大学)

全受賞作品の動画と決勝大会のハイライトはこちらからご覧いただけます
URL:https://www.juntendo.ac.jp/hss/news/20210407-01.html

※全ての作品は著作権・肖像権に配慮して制作。
コロナ禍以前に撮影した画材も使用。
コロナの感染管理を徹底して撮影された画材も使用しています。

「第2回スポーツムービー選手権」概要

高校生、大学生が3~5分の短編映像で下記内容を表現。作品のクオリティを競いました。
「スポーツの楽しみ方(する、見る、支える)」
「スポーツの魅力(喜、怒、哀、楽)」

  • 募集期間: 2020年12月26日から2021年2月28日(応募総数:259作品、決勝大会ノミネート作品:26作品)
  • 募集部門:「アスレティック・インフォグラフィックス部門」「クリエイティブ・インフォグラフィックス部門」「スポーツムービー部門」の3部門
  • 参加資格: 「スポーツの魅力を伝えたい」という強い気持ちを持った高校生と大学生

<審査員>
◇第1部:星野 健太郎さん(千葉ロッテマリーンズ・アナリスト)
◇第2部:永尾 雄一さん(国立スポーツ科学センター)
◇第3部:伊藤 華英さん(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)

参照:PR TIMES

タイトルクリックで全文をお読みいただけます

先週のニュース

4月9日(金)第2回スポーツムービー選手権受賞作品決定、ギフティングは「アスリートへの無償の愛」だ!メダル偏重に日本スポーツ仲裁機構が警鐘 ほか

4月8日(木)川崎F 史上10クラブ目のJ1通算300勝、新加入の遠野決勝弾 メモリアルTシャツでサポと歓喜 ほか

4月7日(水)北朝鮮 五輪・パラ不参加表明、聖火リレー大阪は中止申し入れほか

4月6日(火)競泳松元・入江ら8人が五輪内定、伊達公子が聞く、錦織圭を輩出した“盛田ファンド”のジュニア育成術ほか

4月5日(月)「まん延防止等重点措置」本日から適用、スポーツこころのプロジェクトは終了、スポーツ万能の子供がいなくなった令和の教育現場 ほか

平日毎日配信はこちらから

こんな記事も読まれています

体育会学生の強みを分析!NIKKEI U-22でも話題のデータ大公開!

卒業後も競技を続けたい学生が20%!運動部学生、就活意識の調査結果

ゲームがスポーツ?コロナ禍でますます注目の「eスポーツ」!

スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?

噂のTabio(タビオ)を履いてみた!商品レビュー!

イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~

【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】

勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは

いまこそチームの発信を見直そう!意外と簡単!?9割のスポーツチームが実践してるオンライン活用術!!

YouTubeやLINEは必須!イマドキ高校生は運動情報をここで見る!

LEAVE A REPLY

*


上の計算式の答えを入力してください

*
* (公開されません)

Optionally add an image (JPEG only)

Return Top