タイトルクリックで全文をお読みいただけます
コロナ禍がトリガー引いた「スポーツ産業の変革」リーダーたちはこうみている|PwCスポーツ産業調査(上)
一方で、スポーツベッティング*1 とファンタジースポーツ*2 の領域については高い成長率が期待されており、今後3〜5年のスポーツ産業の成長を牽引する可能性がある。この背景には、2018年より米国ではスポーツベッティングが(州によって法制化の状況は異なるが)解禁され、スポーツベッティング市場が急速に成長していることにも起因しているものと考えられる。
大学スポーツ協会、大会や試合における医療従事者等の配置事業を開始
これまで、大学や競技団体が主催する大会や試合において発生したスポーツ外傷や障害に対して、リソース不足等の理由で十分な対応や準備ができない場合があったという。そういった課題があるなか、UNIVAS会員の大学・競技団体が主催する大会や試合に医療従事者を配置することにより、大学スポーツ活動の安全・安心な体制および取り組みを強化する。
「トランスジェンダーの子供からスポーツを奪うな!」あの女子W杯得点王が”LGBTQ攻撃”をぶった斬る
アメリカでは今年だけで少なくとも25州で、トランスジェンダーの子供の学校でのスポーツ参加を禁止する法案が提出されている。このうちミシシッピ州では今月、本人の性自認ではなく出生時の性別に基づいて男女のチームを分けることを学校に義務付ける法律が制定された。
スポーツくじ売り上げ1017億円 3年ぶり1000億超
日本のくじ史上最高額(公営競技を除く)となる1等最高12億円の新商品「メガビッグ」が好調だった。審議会では21年度の売り上げ目標を1040億円とする事業計画案が了承された。
【日本14-0モンゴル|採点&寸評】MOMを選ぶのが難しい各選手の活躍ぶり! 最後まで手を抜かない戦い方は見事
後半は4-3-3を試す余裕ぶりで、デビューさせた稲垣にもゴールが生まれるなど14-0の大勝。実力差があった点は差し引かなくてはいけないが、最後まで攻撃の手を緩めず、迫力のあるプレーを見せた点は評価されて然るべき。MOMを選ぶのは難しい作業に……。
先週のニュース
3月26日(金)日本、宿敵・韓国に代表デビューの山根初ゴール含む3発快勝!U-24日本代表の背番号発表ほか
3月25日(木)J2長崎の新スタジアム建設が本格始動 街づくりと一体、民間企業が目指す“世界観”ほか
3月24日(水)スポーツ庁が「体育の肌着問題」通達 大谷翔平現役メジャーTOP100入り、コロナ影響でスポーツジム閉店相次ぐ…ほか
3月23日(火)五輪海外客断念に落胆の声、違法スポーツサイトの影響ほか
3月22日(月)センバツ本日2回戦 高校サッカーイギョラ杯は本日決勝トーナメント!スポーツ界の先端テックは? ほか
こんな記事も読まれています
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
LEAVE A REPLY