タイトルクリックで全文をお読みいただけます
高校総体サッカー会場 Jヴィレッジ固定案、猛暑懸念で協議
日本サッカー協会の田嶋会長は11日、理事会後のオンライン会見で全国高校総体(インターハイ)のサッカーを福島県の「Jヴィレッジ」で固定開催する案を高体連や福島県などと協議を進めていることを明かした。
フリーランスのアスリートは、スポーツを変えることが出来るのか?
「お金がなくてどうしようと思ったとき、私は日本人で唯一ソフトボールをしながら海外に行って、自分のホームページやSNSで活動を発信しているということは、価値があるのではとぼんやり思ったんです。価値があるということは、個人で応援してくれる人や、会社として応援してくれるスポンサーがいるのではないかって」
IOC総会 バッハ会長 選手や関係者に中国製ワクチン提供の考え
IOC総会のあと大会組織委員会は記者会見し、IOCのバッハ会長が東京大会と北京大会で希望する選手や関係者に中国製のワクチンを提供する考えがあることを明らかにしたことについて、武藤事務総長は「事前に話は全く聞いていない。ワクチンの接種は日本政府がやっていることなので、組織委員会としてはコメントする立場にない」と述べるにとどまりました。
「鬼滅の刃」を読むとサッカーがより面白くなる。共通点は多数あり
これは最近のサッカーを見ていて感じることなのですが、とにかく試合が多すぎるので、試合の周辺にあるはずの大事なインサイドストーリーが、決定的に不足しているように思います。とくにコロナ禍による過密日程もあって、その選手にはどのような背景があって、どういった思いでプレーしているのかといったところがほとんど語られませんし、僕らもなかなか取材できい。だから、単にサッカーの試合をこなしているだけのように感じてしまうのかもしれません。それと比較すると、『鬼滅の刃』こそ、現在のサッカー界が失いかけているものが全部詰まっているように思います。
先週のニュース
3月5日(金)青学大・原晋監督、実業団のニューイヤー駅伝に挑戦、渡部暁斗が世界選手権銅メダルほか
3月4日(木) 五輪組織委、高橋尚子氏や大日方邦子氏ら新理事12人を承認 ほか
3月3日(水)ガンバ、クラファン開始から1時間半で1000万円突破 サッカー5人交代は今年8月まで延長 インテルの胸スポンサーがついに変更へ ほか
3月2日(火)鈴木健吾「1億円考えなかった」、エンゼルス大谷翔平「打」でOP戦初出場ほか
3月1日(月)鈴木健吾日本新! 中国リーグ王者の江蘇FCがコロナ破綻、日本への影響は? Jリーグ開幕中継の違和感 ほか
こんな記事も読まれています
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
コメントはまだありません。