タイトルクリックで全文をお読みいただけます
G大阪が再び活動休止 新たに選手1人、スタッフ1人陽性 10日大分戦開催は協議
G大阪は2日以降に選手5人、スタッフ1人の計6人が陽性となり、リーグ戦2試合が中止となった。4日と5日のPCR検査ではそれ以上の陽性者が出なかったため、リーグや保健所などと協議し、全体練習を再開。10日の大分戦(パナスタ)も開催に向けて準備していたが、厳しい状況を迎えた。
巨人・原監督 新規入国外国人の東京D“合同合宿”プラン提案「プロ野球全体がワンチーム」
今後入国する外国人選手に課される2週間の隔離期間中、東京ドームホテルに12球団の当該選手全員を集め、本拠地の東京ドームを練習場所として提供する案。施設の特性を生かした隔離が可能で、ピンチに陥っている現状を打破する策として今後、NPBなどに示していく。
Facebook、スポーツ放映権を2つ手放す
Facebookは以下の2つの放映権を手放すことを決めた。
1. ラテンアメリカにおけるUEFAチャンピオンズリーグの放映権
2. インドにおけるLa Ligaの放映権どちらの契約も2018年に締結されたもので、当時Facebookがスポーツ中継という分野に本格参入することを示す象徴的な契約であった。(中略)同社のスポーツリーグ・メディア担当者のロブ・ショー氏は以下のように説明する。
「我々はどちらのリーグとも素晴らしい関係を築いています。しかし現実を見ると、こういった旧式の放映権契約は、現在我々が推進している映像ビジネスモデルとは相容れないのです。」
原点は90年前。ブリヂストンがアスリートの夢と挑戦を支える続ける理由【前編】
スポーツ界が新型コロナウイルス禍にあえぐ今、改めて社会から注目され、高い評価を集めているのが献身的に支援活動を続けている企業である。世界大手のタイヤメーカーにして、オリンピックやパラリンピックのワールドワイドパートナーを務めるブリヂストンもその一つだ。そもそも同社は、スポーツへの支援事業に精力的に取り組んできたことでも知られる。
ACミラン も、ついに コンテンツビジネス へ参入:「我々はメディア企業だ、という視点が欠かせない」
世界の有名サッカークラブはいま、コンテンツビジネスに続々参入。ACミラン(AC Milan)も、その波に乗るべく動きだした。「ザ・スタジオ:ミラン・メディア・ハウス(The Studios: Milan Media House)」は、SNSに投稿する、クラブ関連のあらゆるコンテンツの企画、制作、配給を担う。
#184 ネットでメディアは生き残れるのか 「地獄」の中で希望を探そう
32分)昨年11月、朝日新聞に1人の「新入社員」が現れました。バズフィード・ジャパンのオリジナル編集長を務めていた伊藤大地さんです。ネットでメディアをマネタイズするには、どれだけPVが必要なのか。生き残るにはどうする。具体的な数字をもとに聞きます。
3月5日(金)青学大・原晋監督、実業団のニューイヤー駅伝に挑戦、渡部暁斗が世界選手権銅メダルほか
3月4日(木) 五輪組織委、高橋尚子氏や大日方邦子氏ら新理事12人を承認 ほか
3月3日(水)ガンバ、クラファン開始から1時間半で1000万円突破 サッカー5人交代は今年8月まで延長 インテルの胸スポンサーがついに変更へ ほか
3月2日(火)鈴木健吾「1億円考えなかった」、エンゼルス大谷翔平「打」でOP戦初出場ほか
3月1日(月)鈴木健吾日本新! 中国リーグ王者の江蘇FCがコロナ破綻、日本への影響は? Jリーグ開幕中継の違和感 ほか
こんな記事も読まれています
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
LEAVE A REPLY