小学館より2月1日に発売された佐伯夕利子氏の書が話題となっています。
「世界が認めた日本人女性100人」にノミネートされたこともある著者が伝えたいこととはどんなことでしょうか?
考える力を育む機会
人と組織を変える挑戦とは
2020年、久保建英選手が期限付き移籍したことでも話題となった「ビジャレアルCF」。
そのカンテラ(育成組織)はスペインのみならずヨーロッパでも高く評価されており、下部組織からの選手が多数活躍をしています。
2014年から同クラブに採用された「人格形成に軸足を置いた指導」をリードしてきたひとりに著者の佐伯氏がいます。
スペインで女性初として日本人クラブ監督に就任。
「世界が認めた日本人女性100人」の「ニューズウィーク日本版」にノミネートされた経歴をもつ佐伯氏が勧めた「人と組織を変える挑戦」は果たしてどのように行われたか。
人材育成の参考になるのは何もサッカー(フットボール)の指導だけとは限りません。
家庭や学校などの人を育成する場で応用が利くのではないでしょうか。
育成の現場で何かヒントとなることが得られるかもしれないですね。
『教えないスキル』内容の一部をご紹介!
小学館新書
『教えないスキル
ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術』
著/佐伯夕利子
定価:本体800円+税
判型/頁新書判/192頁
ISBN978-4-09-825391-3
小学館より発売中(2/1発売)
紹介ページはこちらから
https://www.shogakukan.co.jp/books/09825391
〈目次〉
序章 持続可能な人材育成を目指して
第1章 自分の言動に意識をもつ reflection
第2章 「問い」を投げる question
第3章 パフォーマンスを生む言葉を選ぶ words
第4章 伸ばしたい相手を知る knowing
第5章 丸テーブルに変える equality
第6章 「教えないスキル」を磨く centred
第7章 認知力を育てる cognitive
終章 好きだからこそ本質を探究したい
何年、何十年経っても参考にしてもらえる。それが「教えないスキル」、教えずして人を伸ばす方法です。
~中略~
スポーツ、教育、家庭、そして、ビジネスなど、あらゆる人生育成の現場で、新しい時代に有効な個へのアプローチに役立てていただけると幸いです。
(本書「序章」より)※序章の一部はこちらからお読みいただけます
PR TIME
著者 佐伯夕利子氏プロフィール
1973年、イランのテヘランで生まれる。
2003年、女性初のスペイン男子リーグ監督に就任。その後女子チーム監督や普及育成部副部長を経験。
07年、教科執行部のセクレターとしてバレンシアCFと契約。
08年、ビジャレアルCFと契約。スペイン代表の育成を担う。
10年、女子部統括責任者兼トップ監督に就任。
「世界が認めた日本人女性100人」の「ニューズウィーク日本版」に掲載された経歴を持つ。
現Jリーグでは常勤理事として活躍している。
参照:PR TIMES
タイトルクリックで全文をお読みいただけます
先週のニュース
2月5日(金)森会長女性蔑視発言 東京都に抗議殺到、全豪テニス、選手ら500人以上を隔離、JAPANサッカーカレッジの学生が地域活性化に向けた アイディア提案ほか
2月4日(木)東京五輪の「ルール」公表 来日後14日間の行動制限…違反繰り返せば資格剥奪も ほか
2月3日(水)緊急事態宣言延長、スポーツは実施を検討。「止めない」応援キャンペーンもリリース 近大サッカー部大麻事件の処分は ほか
2月2日(火)プロ野球キャンプイン当面は無観客、リヴァプール南野拓実サウサンプトンにレンタル移籍かほか
2月1日(月)岡田元監督、長友など「スポーツと寄付」でガン撲滅を支援 23府県の教員、部活交通費は自腹だった!ほか
こんな記事も読まれています
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
LEAVE A REPLY