タイトルクリックで全文をお読みいただけます
2月1日(月)岡田元監督、長友など「スポーツと寄付」でガン撲滅を支援 23府県の教員、部活交通費は自腹だった!ほか
「スポーツと寄付」の新しい時代が始まる。岡田武史氏や長友佑都氏などレジェンドがドリームチームを結成!
来月2月4日のワールドキャンサーデーに先駆け、本日2021年1月29日(金)正午から2月4日まで、チャリティオークション「HOPEオークション2021」を開催、特別に制作したドリームチームのユニフォームを出品するほか、サッカー界またラグビー界を代表するアスリート総勢15名が本人たちのお宝ともいえるアイテムを惜しげもなく出品する予定だという。
23府県、教員に部活交通費なし 公立高校の土日引率、法令足かせ
土日の練習試合で生徒を引率した教員に交通費(旅費)を支給していない自治体が23府県に上ることが31日、分かった。部活による時間外勤務を認めていない国の法令を不支給の根拠とする回答が相次いだ。土日返上で指導する教員の実態と、法令との隔たりが浮き彫りとなった。
“負け組”元Jリーガーから年収1000万ビジネスマンに 「今だから言える」若者たちへ伝えたいこと
やっぱりサッカー界も成熟してきて、サッカーの能力以外に人間性であったり、練習に向かう姿勢とか、そういうのがちゃんとないと生き残れない世界になりつつあるんじゃないかと思っていて。そうなると、大学で4年間過ごしてある程度大人になってからプロの世界に行くというのは、心が成熟した状態で挑戦できるので、それが彼らが成功している要因の一つなのかなと感じます。
女性とスポーツ 日本の対応に後れ、盗撮被害やっと対策
「盗撮を含むハラスメントの被害者は女性だけでない。女性指導者から男児、男性指導者から未成年男子という例もある。被害を恥と思う男子の被害は表面化しにくく、海外でようやく男子選手が幼い頃の性的虐待を訴え、指導者が罰せられる例が出てきたところ。日本でもあるとみていい。競技団体から独立した専門機関は必要だ」
先週のニュース
1月29日(金)【センバツ】出場32校がきょう発表、全盛期に楽天に恩返しを…マー君が復帰決断、『スポーツアナリティクスジャパン』1/30(土)にオンラインで開催
1月28日(木)日本初、湘南ベルマーレが「サッカークラブトークン」を発行する理由 ほか
1月27日(水)「ワーチャレU-12」がコロナに負けなかった理由、感染予防のためのPCR検査はスタッフ・メディア関係者まで必要では ほか
1月26日(火)マー君と楽天、交渉大詰め、IOCバッハ会長、五輪“強行”発言に選手から不協和音、スポーツビジネス関連イベントカレンダーほか
1月25日(月)マスク外して部活クラスター?室伏長官はオリックス吉田に「日本元気指令」を ザンビアではGKコーチが怪行動…ほか
こんな記事も読まれています
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
LEAVE A REPLY