特定非営利活動法人deleteC(デリート・シー)は「みんなの力で、がんを治せる病気に!」を合言葉にチャリティオークション「HOPEオークション2021」を2021年1月29日(金)12:00から2021年2月4日(金)23:59まで開催します。
日本を代表するトップアスリートが集結!
ワールドキャンサーデー(世界対がんデー)は、毎年2月4日に世界中がひとつになって、がんへの意識向上と予防、検出、治療への行動を起こさせることを目的に定められた記念日です。
今年もその日に向け、日本を代表するトップアスリート総勢15名(1月20日時点)が集結。
2021年2月4日のワールドキャンサーデーに向けて、1月29日からチャリティオークションが行なわれます。
このイベントはがんを治せる病気にする日を1日も早く実現するため、がん治療研究への寄付・啓発の強化を目的に行なわれます。
1月30日(土)17:00からのオンラインイベント「deleteC 2021 -HOPE-」には、元サッカー日本代表監督、FC今治運営会社「株式会社今治.夢スポーツ」代表取締役の岡田武史氏がリモート出演、熱い思いを語りました。
イベントには日本財団が協力。
アスリートが社会貢献活動を促すことで、社会問題の解決を加速させ、よりよい社会の実現を目指す「HEROs Sportsmanship for the future」プロジェクトを日本財団が実施していることが今回のイベント協力の背景となっているのだそうです。
「HOPEオークション2021」概要
(1)主催:特定非営利活動法人deleteC
協力:日本財団
(2)内容:日本を代表するトップアスリートが「がん治療研究」を応援するチャリティオークションを開催。
アスリートがそれぞれ想いのこもったアイテムを出品。
(3)期間:2021年1月29日(金) 12:00 ~2月4日(金) 23:59
(4)開催方法:インターネットオークションサービス「モバオク」にて開催(開催日時以降、特設サイトhttps://www.delete-c.com/hope/2021/auctionよりアクセスしてください)
(5)売上の使途: deleteCを通じて、がん治療研究公募で選出された研究者への寄付の原資とされます。
寄付先については、2022年「deleteC 2022 -HOPE-」にて発表されます。
日本サッカー界を代表するレジェンドが大集結
「がん治療研究を応援するドリームチーム」
参加アスリート
岡田武史氏・長友佑都氏・井原正巳氏・岩政大樹氏・中田英寿氏・内田篤人氏・小野伸二氏・北澤豪氏
「がん治療研究を応援するドリームチーム」の特別ユニフォームを制作
アスリートのサインを、deleteCのテーマカラーの生地にプリントした特別ユニフォームが制作されます。
オークションで落札された方へは、各アスリートの出品したものと選手の個別モデルユニフォームがセットで届きます。
また、全員のサインがプリントされた特別な1着も、オークションに出品されます。
<選手個別モデルユニフォーム>
イメージ
※画像は、製作中の暫定ユニフォームです。
完成版とはデザインが異なる場合があります。
<「ドリームチーム」全員集合モデルユニフォーム>
イメージ
※画像は、製作中の暫定ユニフォームです。
完成版とはデザインが異なる場合があります。
サッカー界以外からも多数のアスリートが応援
山田章仁氏(NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス)
クリスチャン・リアリーファノ氏(同)
グレイグ・レイドロー氏(同)
中村亮土氏(サントリーサンゴリアス)
岸岡智樹氏(クボタスピアーズ)
藤田慶和氏(パナソニックワイルドナイツ)
木村貴大氏(コカ・コーラレッドスパークス)
中村亮土氏
山田章仁氏
クリスチャン・リアリーファノ氏
グレイグ・レイドロー氏
木村貴大氏
岸岡智樹氏
「deleteC 2021 -HOPE- 」概要
特定非営利活動法人deleteCが主催。
がんを治せる病気にする日を1日も早く手繰り寄せることを目的に、医療者が推進するがん治療研究への寄付・啓発を強化すべく、医師、がん経験者、企業、個人、アスリート、アーティストなど、様々な立場の方とともに実現するオンラインイベント。
1月30日(土)に開催され、岡田武史氏がリモートで登場し、熱い思いを語りました。
【プログラム内容】
・寄付先となるがん治療研究の発表・寄付金の目録贈呈
・アスリートによるチャリティーオークション「HOPEオークション2021」の紹介
・アーティストAIさんによるスペシャルライブ
・deleteC代表理事挨拶(deleteC代表理事 中島ナオ・小国士朗)
MCとしてパックンマックンが出演しました。
【deleteC代表理事 中島ナオ・小国士朗コメント】
今回、競技の枠を超えて、日本を代表するスーパースターたちが次々に立ち上がり、想いのこもったアイテムを出品してくださいました。
あの激闘をくぐりぬけたユニホーム、グランドを駆け抜けたスパイク、一筆一筆に気持ちの入った「みんなの力で、がんを治せる病気に」のコメント入りの写真。ひとつひとつのアイテムがdeleteC事務局に届くたびに、私たちは「これって夢なのかな…」と思ってしまいました。
まだまだ日本において、がんの治療研究の応援は身近な存在とは言えない状況です。でも、この夢のような、希望にあふれるひとつひとつのアイテムが、がん治療研究との距離をぐっと近づけてくれると考えています。
実質2か月あまりの短い準備期間であったにもかかわらず、これほどまでにワクワクするプロジェクトが実現できたのも、日本財団様、選手のみなさま、モバオク様の情熱のおかげです。ぜひ一人でも多くの方に、この新しいがん治療研究の応援の形に参加していただければ幸いです。
特定非営利活動法人deleteC 代表理事 中島ナオ・小国士朗
deleteCとアスリートによるこれまでの取り組み
2019年10月、丸の内15丁目PROJECT. と協力して「SCRUM!MARUNOUCHI」を開催。
ラグビートップリーグに所属する選手11名がプロジェクトを応援しました。
NTTコミュニケーションズシャイニングアークスは、チーム名の「Shining Arcs」の「c」の文字を消して「Shining Ar_s」としたり、deleteCのロゴ入りのピンクの練習着を着用しました。
大学時代に発症したがんを克服し、現在もプレーを続けている三菱重工相模原ダイナボアーズの田中伸弥選手は、ラグビーへの熱い思いが闘病生活から復帰までの支えになったこと患者さんへ現在闘病中の方々へ向けてのメッセージとしました。
サントリーサンゴリアスの小澤直輝選手は、自社製品でもある「C」を消した「C.C.レモン」でプロジェクトを紹介しています。
2020年1月、大腸がんを克服した原口文仁選手主催のチャリティーリレーマラソンに参加。
参加費の一部をdeleteCの応援するがん治療研究に寄付。
さらに同月、「ジャパンラグビートップリーグ×SDGs」の試みとして、「deleteCマッチ」と題し、トップリーガー達が秩父宮ラグビー場でがん治療研究の募金を呼びかけました。
4チーム(三菱重工相模原ダイナボアーズ、キヤノンイーグルス、サントリーサンゴリアス、NTTコミュニケーションズシャイニングアークス)の各チームの選手が試合前にdeleteCの支援のために募金活動を行いました。
2020年9月には「deleteC大作戦」と題し、SNS投稿が寄付に繋がる「#deleteC大作戦」を実施。9,000件超の投稿・100万回以上のアクションが行われ、計3,000万アカウントへリーチいたしました。そのなかで、NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス様が賛同企業として、選手による応援動画メッセージリレーなどを実施しました。
deleteCのプロジェクトについて
『deleteC』は、1日でも早く「がんを治せる病気にする日」を実現させるために、個人、企業、組織や立場を越え、みんながその想いを自由に意思表示するなど応援できる仕組みをつくります。
プロジェクトに参加する企業や団体、個人が自身のブランドのロゴや商品、サービス名からCancerの頭文字である「C」の文字を消したり、deleteCのロゴやコンセプトカラーを使ってオリジナル商品、サービスの制作、販売、提供しています。
購入金額の一部は医療者が推進するがん治療研究に、deleteCを通じて寄付されます。
現在は、賛同企業70社、寄付者718名を超える方々からの支持を集めているのだそうです。
団体名 :特定非営利活動法人deleteC
代表 :代表理事 中島ナオ/ 代表理事 小国士朗
HP : https://www.delete-c.com/
Twitter :@deleteC_
Instagram :@project_deletec
Facebook :https://www.facebook.com/deleteCproject/
HEROs Sportsmanship for the futureについて
アスリートが社会貢献活動を促すことで、社会問題の解決を加速させ、よりよい社会の実現を目指すことを目的に「HEROs Sportsmanship for the future」プロジェクトは、2017 年に日本財団により設立されました。
HEROs では、ACADEMY / ACTION / AWARD 3つのプロジェクトを通じて、社会とつながるスポーツマンシップを広げていくための活動が行われています。
HP :https://sportsmanship-heros.jp/
Twitter:@HEROs_sportsman
Instagram:@heros_nippon_foundation
Facebook:https://www.facebook.com/nipponfoundation.heros
▼PDFデータはこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d65179-20210120-5667.pdf
参照 PR TIMES
先週のニュース
1月29日(金)【センバツ】出場32校がきょう発表、全盛期に楽天に恩返しを…マー君が復帰決断、『スポーツアナリティクスジャパン』1/30(土)にオンラインで開催
1月28日(木)日本初、湘南ベルマーレが「サッカークラブトークン」を発行する理由 ほか
1月27日(水)「ワーチャレU-12」がコロナに負けなかった理由、感染予防のためのPCR検査はスタッフ・メディア関係者まで必要では ほか
1月26日(火)マー君と楽天、交渉大詰め、IOCバッハ会長、五輪“強行”発言に選手から不協和音、スポーツビジネス関連イベントカレンダーほか
1月25日(月)マスク外して部活クラスター?室伏長官はオリックス吉田に「日本元気指令」を ザンビアではGKコーチが怪行動…ほか
こんな記事も読まれています
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
LEAVE A REPLY