※ 配信会社から提供された企業や団体等のプレスリリースを原文のまま掲載している記事です。株式会社グリーンカードが取材・執筆した記事ではありません。お問い合わせは、記事末にあります各情報配信元にお願いいたします。
(調査期間:2020年10月1日~6日、回答数:1,133人)
調査レポートはこちら:https://www.disc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/10/2021gakuseichosa_k.pdf
<< 主な内容 >>
1.10月1日現在の内定状況 ・・・図表1,2
○内定率は88.6%。8月調査(83.7%)から2カ月間の伸びは4.9ポイント
○就職活動終了者は全体の85.2%。前年同期実績(90.5%)を1.9ポイント下回る
2.就職先が決まっていない学生の今後の予定
○「就職先が決まるまで就職活動を続ける」58.7%。前年調査(56.1%)より増加
3.中小企業への選考応募状況
○中小企業の「面接試験を受けた」経験をもつ学生は57.0%。平均社数は2.6社
○中小企業を受けた理由は「会社の雰囲気がよい」43.2%、「やりたい仕事に就ける」40.4%
4.内定後のフォローと内定者研修 ・・・図表3
○対面での内定後フォローを受けた学生は2割弱。オンラインでのフォローは6割
○企業に望むペースは「1カ月に1回程度」が最多。例年より高頻度のフォローを希望
5.就職活動の費用 ・・・図表4
○平均97,535円。前年(136,867円)より約4万円減で、初めて10万円を切った
○総額が最も高いのは「中国・四国」(154,286円)、最も低いのは「関東」(78,356円)
6.就職活動で大変だったこと ・・・図表5
○1位「エントリーシート」、2位「自己分析」。「就活費用のやりくり」は大幅減
調査レポートはこちら:
https://www.disc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/10/2021gakuseichosa_k.pdf
【調査概要】
調査対象 : 2021年3月に卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)
回答者数 : 1,133人(文系男子334人、文系女子339人、理系男子326人、理系女子134人)
調査方法 : インターネット調査法
調査期間 : 2020年10月1日~6日
サンプリング : キャリタス就活2021学生モニター(2016年卒以前は「日経就職ナビ・就職活動モニター」)
図表1.10月1日現在の内定状況
図表2.10月1日現在の内定状況
図表3.内定後のフォローと内定者研修
図表4.就職活動の費用
図表5.就職活動で大変だったこと
先週のニュース
10月23日(金)久保建英がビリャレアル移籍後、初ゴール&2アシスト!、ドラフト会議でサプライズ指名はあるか、五輪本番に向け入場検査のテストを実施ほか
10月22日(木)欧州CL配信されず ダゾーンが日本での放映権を手放す ほか
10月21日(水)「地域×スポーツクラブ産業研究会」を経産省が立ち上げ 「無観客も新鮮だった」プロ野球ファンは88% ほか
10月20日(火)第99回全国高校サッカー選手権12/31開幕,応援歌はsumikaの「本音」、国際水泳リーグ参戦東京フロッグキングスGM北島康介が語る ほか
10月19日(月)不用品でアスリート支援ができるサービス開始!本田圭佑が中高生にタイピング勝負の挑戦状 ほか
今週のニュース
こんな記事も読まれています
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
いまこそチームの発信を見直そう!意外と簡単!?9割のスポーツチームが実践してるオンライン活用術!!
LEAVE A REPLY