タイトルクリックで全文をお読みいただけます
【大阪】大阪桐蔭がコールド発進…熱中症対策の白スパイクを初着用
今年度から使用が認められた熱中症対策の白スパイクを初着用してダイヤモンドを駆け回った。
来夏の東京パラリンピック、8月24日から13日間 競技日程と会場が確定
競技日程は当初と同じ曜日にそろえるため、当初計画の8月25日開幕から1日ずつ前倒しした。延期決定前に策定した暑さ対策に伴う競技スケジュールの変更は踏襲する。札幌に移転した五輪と異なり東京で実施するマラソンは、30分早めて午前6時半にスタート。
Jリーグに「外食禁止令」も…コロナ対策ガイドライン新項目が浮上
外食に関しては完全禁止のクラブもあれば常識の範囲内での少人数ならば許可しているクラブもある。よりリスクを軽減させるため、専門家からはJリーグ全体で一律基準を設けることを提唱された。複数の関係者によると、村井チェアマンはさらなる制限を付けることに、慎重な姿勢を示しているという。
なぜJ2大宮対福岡は試合開始2時間前に急遽中止が決まったのか…偶然の回避に見えたJリーグPCR検査体制の盲点
2週間ごとの公式検査体制では、新たな局面を迎えている新型コロナウイルスの現状に追いつけず、生じた“隙間”で感染してしまう選手やスタッフをとらえきれないことになる。
対策を問われた村井チェアマンは、JFAがU-19代表合宿で実施したSmartAmp法を新たに導入した上で、PCR検査と併用していく方法を「大至急、検討に入りたい」と明言している。
先週のニュース
7月31日(金)文化やスポーツをコロナ後の産業の柱に 自民が新組織、NBA選手から2週連続陽性反応なし、集中開催が奏功か ほか
7月30日(木)奇策?いや才能…超大型DFながらFW起用されアビスパ福岡の執念ドロー演出した20歳の三國ケネディエブスが面白い!ほか
7月29日(水)W杯最終予選の地上波放送が見られなくなる可能性浮上、久保建英はセビリアか?ほか
7月28日(火)本田圭佑が中高生対象に“学校”設立を発表、プロ野球・Jリーグ感染確認後の対応見直しを専門家から意見 ほか
7月27日(月)サッカー新リーグ”アルティマ”に高校生たちが感じる大きな意義、プレミア得点王はヴァーディ ほか
今週のニュース
こんな記事も読まれています
2020年、夏、部活。~前を向いて自主練に励む学生たちのリアルな声を大塚製薬特設サイトにて公開中~
いまこそチームの発信を見直そう!意外と簡単!?9割のスポーツチームが実践してるオンライン活用術!!
”より早く、より長く” 人気の厚底モデル「HYPERION TEMPO(ハイペリオン テンポ 」の実力とは?7月上旬販売開始!
YouTubeやLINEは必須!イマドキ高校生は運動情報をここで見る!
LEAVE A REPLY