タイトルクリックで全文をお読みいただけます
新潟県バスケットボール選手権の開催と全試合のライブ配信が決定
料金は全試合見放題で税別500円。利益の一部はバスケットボール協会への強化費として寄付する。
ホイッスルスポーツは昨年にAIカメラによるバスケットボース試合の配信の実証実験を行い評価を得て、今年の5月に設立された会社。実験の際は、試合の観客以外にも、選手や監督などから試合を振り返ることができると高い評価を得たという。こうしたこともあり、無観客試合への対策以外の観点からも試合の配信は続けていきたいそうだ。
ホイッスルスポーツの瀧澤勝浩代表取締役は、「強いチームであれば決勝戦まで進み地元の放送局などで放送されることがある。しかし、それ以外にも1年間スポーツを頑張ってきた子供たちも応援するため、1回戦からすべての試合を配信する、というのが弊社のミッション」と語った。
あえて「兼業」し、異なるスポーツで成長するーー「シーズンスポーツ」のメリットとは
国内で長く主流なのは、小中高と競技を一つにしぼって貫き通すことで強くなれるという価値観だ。しかし、ここ数年、季節ごとに競技を変える「シーズンスポーツ」という考え方を取り入れる動きが出始めている。
スポーツ観戦の新たな形 AIカメラでライブ配信
新型コロナウイルスの影響でスポーツ観戦が制限される中、AIの技術を使ったカメラで、試合をライブ配信する取り組みが進んでいます。地域の活性化や金沢の魅力発信に取り組む金沢文化スポーツコミッションは、NTT西日本グループの協力を得て、無観客で行われた中学生のバスケットボール大会をライブ配信しました。試合の様子は選手の動きを自動で追尾する無人のAIカメラを使って撮影され、スマートフォンなどで見ることができます。ボタンを押して拍手や歓声を会場に届けることもでき、スポーツ観戦の新たな形として注目されています。
https://www.youtube.com/watch?v=nCXeQZ7b96o
今週のニュース
こんな記事も読まれています
2020年、夏、部活。~前を向いて自主練に励む学生たちのリアルな声を大塚製薬特設サイトにて公開中~
いまこそチームの発信を見直そう!意外と簡単!?9割のスポーツチームが実践してるオンライン活用術!!
”より早く、より長く” 人気の厚底モデル「HYPERION TEMPO(ハイペリオン テンポ 」の実力とは?7月上旬販売開始!
YouTubeやLINEは必須!イマドキ高校生は運動情報をここで見る!
LEAVE A REPLY