タイトルクリックで全文をお読みいただけます
【THIS IS MY CLUB】リモート応援システムの“仕掛け人”に直撃!磐田が導入を進めたのは「コロナがキッカケではなかった」
――リモート応援システム発案のきっかけは?
「まずうちの株主でありスポンサーでもあるヤマハ株式会社さんが『SoundUD』というシステムを開発しました。例えば、東京オリンピックで日本に来た海外の人が、電車のアナウンスを聞いたら、自分の言語で文字化されて、端末で見られるとか、そういうことができるシステムです。
「無観客でも歓声が」日本代表も絶賛する”リモート応援”という大発明
海外からも問い合わせが殺到中
試合の現場で繰り広げられる一瞬一瞬のプレーに即した応援を、遠隔地からリアルタイムで送れるリモートチアラーのシステムは、世界でも他に類を見ないものだ。Jリーグの数クラブがすでに導入・運用を開始している他、同システムには国内外の様々な種目のスポーツチームや運営団体から問い合わせが殺到しているという。
五輪チケット希望者に払い戻しへ 来夏延期で、大会組織委が方針
販売済みのチケットは延期後も原則的に有効で、払い戻しは延期で観戦できなくなる購入者に配慮して行う。
東京五輪・パラは従来の計画で予定されていた全ての競技会場、関連施設が、来年の大会でも使用できる見通しになった。五輪の詳細な競技日程は、延期前の計画を基本的に維持する。
先週のニュースプレイバック
7月3日(金)J1再開!『アオアシ』スペシャルメッセージ動画公開!長友退団後は? ほか
7月2日(木)IT駆使の生存戦略 「投げ銭」導入、新たな競争―コロナ時代のJ ほか
7月1日(水)ウィズコロナ時代における指導者のあり方とは、広島カープは再来週から「脱・無観客」を発表※ジェット風船・スクワット応援は禁止 ほか
6月30日(火)五輪延期が要因…女子バレー新鍋が引退会見,サガン鳥栖コラボ牛乳発売 ほか
6月29日(月)試合最後の15分走りきる力は「炭水化物の酸化抑制力」にあった!専大松戸野球部受験組の代替大会への葛藤 ほか
今週のニュース
こんな記事も読まれています
YouTubeやLINEは必須!イマドキ高校生は運動情報をここで見る!
梅雨の今欲しい!アメリカ生まれの蒸れない万能撥水スプレー「ネバーウェットNEO」!
【最後の夏を完全燃焼!】全国各地で甲子園代替大会実施【3年生の出場機会確保を優先する地域も】
スポーツ庁による支援内容ご紹介 スポーツイベント再開支援、子どもの運動不足解消のための運動機会創出プランなど
LEAVE A REPLY